【黒い砂漠】職業別狩り効率 -覚醒編-(リブート対応版)
こんにちは、Tylerです。
本日は職業別狩り効率 -覚醒編-になります。
黒い砂漠には20を超える職業が存在し、
更に伝承と覚醒といった分岐があります。
そこで、狩り効率の整理も兼ねて
各職業の覚醒をまとめてみました。
今回は目次のような記事ですので
是非ご活用ください!
※本項では覚醒のないSHも扱います。
Contents
1. 概要
黒い砂漠には現時点で24の職業があり、
覚醒はSHとDRを除いた22ほど存在します。
今回は狩場や各職業の装備を統一して
比較調査を行い、5段階で評価しました。
職業選びの参考資料としてご活用ください。
■条件
- 狩場 :星の墓場(攻撃力目安:260)
- 狩り時間:30分
- 主な装備:ボス武器、ブラックスター防具 他(A273, D362)
- レベル :61以上/SP1400以上
- 比較物 :一般ドロップの個数
2-1. ウォーリア
狩り効率:★★★★☆
大剣を装備して攻撃寄りになっており、
攻撃から移動まで卒なくこなす万能屋です。
リブートで万能さが全体的に上方修正され、
バランスの良さに磨きがかかりました。
⇒【黒い砂漠】ウォーリア(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-2. レンジャー
狩り効率:★★☆☆☆
主力は二刀流での近接、サブに弓を使い、
オールレンジでの狩りが可能です。
近接職の中だと特別な部分は無いので、
弓での射撃を活かして立ち回りましょう。
⇒【黒い砂漠】レンジャー(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-3. ソーサレス
狩り効率:★★★☆☆
足を止めずに攻撃できるスキルが多く、
殲滅数重視の格下狩りでは猛威を奮います。
堅い敵に対しては詰まることがあるので、
闇の欠片バフを切らさないようにしましょう。
⇒【黒い砂漠】ソーサレス(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-4. ジャイアント
狩り効率:★★☆☆☆
攻撃力と操作性はトップクラスですが、
伝承と同様、機動力の課題が残ります。
足を止めるスキルが多い欠点があるので、
オブジェクト湧きの狩場に適正があります。
⇒【黒い砂漠】ジャイアント(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-5. リトルサマナー
狩り効率:★★★☆☆
狩りに適した範囲攻撃を多数持つので、
固まった敵に対して殲滅を行いやすいです。
移動スキルの少なさから機動力が低いので、
敵が密集している狩場を選ぶと良いでしょう。
⇒【黒い砂漠】リトルサマナー(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-6. ブレイダー
狩り効率:★★★★★
迅駆という高速ダッシュスキルを持ち、
機動力はツバキと並んでNo.1の性能です。
覚醒は範囲攻撃に磨きがかかっており、
攻撃と迅駆で抜群の効率を出せます。
⇒【黒い砂漠】ブレイダー(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-7. ツバキ
狩り効率:★★★☆☆
迅駆という高速ダッシュスキルを持ち、
機動力はブレイダーと並んでNo.1の性能です。
攻撃スキルの範囲が前方に集中しており、
殲滅の際は細かい位置調整が必要になります。
⇒【黒い砂漠】ツバキ(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-8. ヴァルキリー
狩り効率:★★★★☆
突きによる前方への攻撃が多いので、
前後移動を駆使して狩りを行うクラスです。
リブートで範囲攻撃が大きく改善され、
以前ほど位置調整に拘る必要が無くなりました。
⇒【黒い砂漠】ヴァルキリー(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-9. くノ一
狩り効率:★★★★☆
月輪刀は斬撃による近接攻撃から
投擲での遠距離攻撃まで幅広く使えます。
攻撃のバリエーションが豊富な一方で、
状況に応じて的確に使う難しさがあります。
⇒【黒い砂漠】くノ一(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-10. 忍者
・狩り効率:★★★★★
狭い範囲に高火力を叩き込むのが得意で、
居合斬りからのコンボを多数持ちます。
リブートで範囲攻撃がある程度補強され、
狩りでも高火力を活かせるようになりました。
⇒【黒い砂漠】忍者(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-11. ウィザード
狩り効率:★★★☆☆
やや近接寄りの炎/水魔法を習得し、
相変わらず火力と範囲に優れています。
機動力を補うテレポートも使えるので、
狩りにおける目立った欠点はありません。
⇒【黒い砂漠】ウィザード(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-12. ウィッチ
狩り効率:★★★☆☆
やや近接寄りの土/雷魔法を習得し、
相変わらず火力と範囲に優れています。
機動力を補うテレポートも使えるので、
狩りにおける目立った欠点はありません。
⇒【黒い砂漠】ウィッチ(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-13. ダークナイト
狩り効率:★★★★★
高い攻撃力と範囲に優れる攻撃を多数持ち、
さらには中距離にも対応している高性能職です。
打たれ弱さはありますが、距離を取って
攻撃できるので被弾を抑えられます。
⇒【黒い砂漠】ダークナイト(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-14. 格闘家
狩り効率:★★★★★
金色に光る闘神を大量に召喚し、
高火力の追撃で数多の敵を粉砕します。
攻撃力の高い範囲攻撃に磨きがかかり、
狩場を選ばず高い狩り効率を出せます。
⇒【黒い砂漠】格闘家(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-15. ミスティック
狩り効率:★★★★☆
蒼龍の追撃や闘魂の消費で火力が上がり、
テクニカルながらも強力な攻撃を持ちます。
シンプルな攻撃と機動力の相性が良く、
スピード重視の格下狩りで猛威を奮います。
⇒【黒い砂漠】ミスティック(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-16. ラン
狩り効率:★★★★★
伝承と同様、リーチと範囲に優れており、
移動や攻撃の多彩さが魅力のクラスです。
伝承と同様で、空を滑空できるスキルを持ち、
他のクラスにはできない立ち回りが可能です。
⇒【黒い砂漠】ラン(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-17. アーチャー
■覚醒
狩り効率:★★★★☆(暫定)
素早い動きと様々な攻撃を駆使して
幅広い範囲で敵を殲滅できます。
現状グランドボウでの攻撃が強力なので、
クロスボウの出番は少ないかもしれません。
⇒【黒い砂漠】アーチャー(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-18. シャイ
■才能開花
狩り効率:★★★☆☆(暫定)
才能開花には攻撃スキルが3個しかないので
フローランとの併用が基本になります。
ソルで様々な補助を撒きつつ、
フローランで敵を殲滅しましょう。
⇒【黒い砂漠】シャイ(才能開花)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-19. ガーディアン
狩り効率:★★★★★
ヨルドゥンは動きが遅いながらも
圧倒的な火力と範囲、回転率を持ちます。
伝承の強力な突撃スキルも健在で、
ありとあらゆる敵を一網打尽にします。
⇒【黒い砂漠】ガーディアン(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-20. ハサシン
狩り効率:★★★☆☆
砂嵐での吸引や誅殺刀による範囲攻撃と、
範囲に優れた攻撃を複数持っています。
全体的にコンボ火力が強化されており、
シンプルながらも強力な攻撃が可能です。
⇒【黒い砂漠】ハサシン(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-21. ノヴァ
狩り効率:★★★★☆
鈍重な伝承とは打って変わって、
刺突剣で素早い攻撃を得意とします。
星の息吹という専用の力を溜めることで、
加速状態に突入し、更に素早くなります。
⇒【黒い砂漠】ノヴァ(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-22. セージ
狩り効率:★★★☆☆
古代兵器から放たれる雷撃は威力が高く、
スキルによっては優秀な範囲攻撃もあります。
技の回転率を上げるオーバーチャージが鍵で、
強力な攻撃を連発できる強みがあります。
⇒【黒い砂漠】セージ(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
2-23. コルセア
狩り効率:★★★★☆
近接と射撃によるオールレンジ攻撃が可能で、
距離にかかわらず火力を出すことができます。
パタパタ海賊団の援護もそこそこ優秀で、
覚醒の狩り効率を影ながら支えてくれます。
⇒【黒い砂漠】コルセア(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
3. 所感
職業の数にボリュームがあったので、
記事がまとまらず、結果3記事に分けました。
覚醒は歴史が長いのですが、武器被りがなく、
個性的でかっこいいものばかりだと思います。
今後、新しいキャラクターを作成する際に、
少しでも参考になれば幸いです。
ではでは、良きくろさばライフを!
4. 関連記事
■職業まとめ
- 職業まとめ -概要編-
- 職業別狩り効率 -伝承編-
- 職業別狩り効率 -覚醒編-
■クラス一覧
- ・コルセア 伝承-覚醒