【黒い砂漠】レンジャー(伝承)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
こんにちは、Tylerです。
本日はレンジャー(伝承)を解説します!
レンジャーはカーマスリビアのエルフ族で、
弓と精霊剣を扱う万能なクラスです。
伝承ではポピュラーな弓を装備していますが、
どのような性能を有しているのでしょうか。
今回は伝承レンジャーの詳細を
検証を含めてまとめてみましたよ!
1. 概要
サービス開始から選択できるクラスで、
2016年に覚醒、2019年に伝承が実装されました。
その内、伝承レンジャーは以下の特徴を持ちます。
- 伝承武器 :ロングボウ/ダガー
- 戦闘タイプ :遠距離
2. 職業データ
■攻撃力:B
遠距離から手数で殲滅していくスタイルで、
格下狩場では多数の敵を一網打尽にできます。
しかし、リブートで攻撃全体の威力が低下しており、
一撃の強さより手数での殲滅を余儀なくされました。
■殲滅力:B
射撃には範囲攻撃と一点集中型の2種類あり、
場面によって使い分けが必要となっています。
スキルの射程や範囲がはっきり決まっているので、
一撃での殲滅が難しいという欠点を抱えています。
■機動力:B
ダッシュ等の素早い移動手段がありませんが、
極:回避ショットで滑るような横移動が可能です。
また、回避爆発ショットで横移動や後退は可能なので、
これらを使って位置調整を行うと良いでしょう。
■CT管理:S
一部の近接攻撃やバフ系スキルを除けば、
ほぼ全てのスキルがCT待機中でも使用できます。
CT待機中だと少々威力は落ちてしまいますが、
この手数の多さが伝承の強みとなっています。
■操作感:C
操作性が近接クラスと全く異なるので、
思うように動かすのが難しいクラスです。
また、攻撃後に反動や硬直といった隙があるので、
連携やキャンセルで隙を減らすことも重要になります。
3. キーポイント
■癖はあるが、多彩かつ強力な射撃スキル
伝承は弓矢を使用した様々な射撃を行い、
遠距離から殲滅していくのが得意なクラスです。
スキルは派生も含めて幅広く習得しますが、
やや癖があるので性能を把握しておきましょう。
■遠距離クラス独特の操作性
伝承は距離を取って攻撃を行うので、
前進より後退を多く使うことになります。
距離を維持しながら攻撃の狙いを定めるという、
立ち回りの難易度が高いクラスです。
■CTに縛られないスキルが豊富
矢を放つスキルの大半はCT待機中でも使用でき、
基本いつでも使用することができます。
ただ、CT待機中は威力が低下するので、
あらゆる局面を想定してCTを運用しましょう。
4. おすすめスキル
■パワーブレイドスイング
しゃがんで弓を構え、矢を連射するスキルで、
前方ガードによって迎撃に適した攻撃です。
最大13連射まで矢を放つことができ、
任意のタイミングで超:風支配に派生できます。
■回避爆発ショット
側転や後転で敵の攻撃を回避しながら、
爆発型の矢を放つスキルです。
左右と後ろに移動できる位置調整用のスキルで、
追加入力によって拡散型の矢を放ちます。
■超:風支配
特定の攻撃から派生するスキルで、
風のオーラによる一撃を解き放ちます。
特定のスキルから派生して使用できるスキルで、
後隙の大きい攻撃の締めとして使うと効果的です。
■カットスロートアロー
精霊の力と共に強力な矢を放つスキルで、
一点集中型ながら横幅が広い攻撃です。
攻撃前に溜めることで威力と攻撃範囲が増加し、
任意のタイミングで超:風支配に派生できます。
■風に乗る羽根
無数の矢を敵の頭上に降らせるスキルで、
圧倒的な攻撃範囲を誇る攻撃です。
前方広範囲を殲滅できる数少ない間接攻撃で、
追加入力によって最大4回まで発射できます。
■強:大自然の摂理
覚醒武器から引き継いだスキルで、
精霊の力による斬撃で前方を攻撃します。
超:風支配に派生できる近接攻撃で、
前方ガードと防御力低下のデバフが付いています。
5. 検証
今回の検証では狩場を選定して、
一般ドロップの数量を比較しました。
※アイテム獲得増加スクロール(二段階)使用。
■基本データ
- 狩り時間:30分
- 主な装備:ボス武器、ブラックスター防具 他
■狩場:星の墓場
- ドロップ数 :2456個
- 伝承全体平均:検証中
※コメントは全クラス検証後に追記します。
6. 解説動画
狩りの様子を動画にしました。
参考になれば幸いです。
よければチャンネル登録をお願いします!
7. 所感
遠距離クラス独特の操作が難しく、
慣れるまで時間のかかったクラスです。
まばらに分布している狩場に適正がありますが、
効率を出すにはかなりの熟練が必要でしょう。
RPGにおける遠距離の基本、弓で狩りを行いたい、
そんな方におすすめのクラスです。
ではでは、良きくろさばライフを!