こんにちは、Tylerです。
本日はバシム族駐屯地を解説します!
ストーリーでも何度か討伐しますが、
バレンシア地方の戦闘好き民族、
それがバシム族になります。
棍棒のようなものを装備し、
原住民っぽい雰囲気を出す種族…
一体どれくらいの強さなのでしょうか。
今回はサブキャラクター育成のため、
再び調査を行ってきましたよ!
1. 狩場データ
■推奨攻撃力:140
バレンシア地方の狩場ですが、
MOBはメディア地方並の耐久力なので
140程度あれば、十分狩りを行えます。
要求ステータスが低いので
初心者さんにもおすすめできる狩場です。
■経験値効率:B
マルニ石と倒しやすいMOBの相性が良く、
経験値効率は上々になっています。
ただ、MOBの群れ同士が離れているので、
足回りが悪いクラスだと効率を出しにくいです。
■金策効率:B
ドロップ品は良いものがなく
金策効率はイマイチな印象です。
古語で記録された巻物と一般ドロップで
堅実に稼ぐタイプの狩場になります。
■アクセス:A
アルティノからすぐに行けますが、
現地で補給や修理を行えないのがネックです。
- 補給:岩石警戒所で可能
- 修理:岩石警戒所で可能
- マルニ石:現地で購入可能
■おすすめ度:B
狩りの難易度が低いことから
覚醒前後では優秀な狩場になります。
ただ、良くも悪くも並の狩場なので、
Lv59以降レベルが上がってくると
魅力が薄れてしまうかもしれません。
2. キーポイント
■凶悪なMOBがいない
堅いMOBや状態異常攻撃を持つMOB等の
厄介なMOBはほとんどいません。
それ故に初心者さんにも
おすすめできる狩場になります。
■MOBの群れ同士に距離がある
バシム族駐屯地は狩場自体が広く、
MOBが散り散りになっています。
MOBの湧きや配置は良いものの、
群れ同士に距離があることが多いので
クラスによっては効率が下がってしまいます。
■一般ドロップの重量が0.1LTと軽い
バレンシア地方の一般ドロップは
基本的に重量が0.3LTと他より重く、
バッグを圧迫しやすい欠点があります。
しかし、最近になって
0.3LTから0.1LTに変更され、
狩りを行いやすくなりました。
3. 要注意エネミー
■カーラ部隊長
要注意というほどではありませんが、
棍棒での打撃に気絶属性があります。
4. ドロップアイテム
■装備類
・緑枠武器
ロサル武器がドロップします。
■道具類
・ブラックストーン(武器)
武器の強化に使用するアイテムです。
・ブラックストーン(防具)
防具の強化に使用するアイテムです。
・黒いオーラの残骸
ドラゴンスレイヤー武器の
製作に必要な素材です。
・古語で記録された巻物
記憶の破片を入手するための
召喚書を作成できるアイテムです。
・魔力が消失したアスラのリング
アスラの紅い瞳のリングの
強化に使用します。
・ヨナの破片
カポティアアクセサリーの
材料となるアイテムです。
・カプラスの石
真Ⅲ以上の装備の潜在力を
高めるために必要なアイテムです。
・古代精霊の粉
カプラスの石の材料となるアイテムです。
・亡霊のオーラ
ブラックスター防具の製作に必要な素材です。
NPC価格:30,000,000シルバー/個
■通常ドロップ
・バシム族のたてがみ
バシム族駐屯地の通常ドロップになります。
NPC価格:1,950シルバー/個
5. 検証
■基本データ
狩り時間:30分
キャラクター:TylerBD(LV57)
■経験値
・使用バフ
- 終末の月秘伝書:+100%
- 週末バフ:+200%
・結果
LV57:27.776% → 43.777% = 16.001%
時給換算で約32%になりました。
バレンシア地方はマルニ石があるので
経験値効率も上々ですね。
■ドロップアイテム
・使用バフ
- アイテム獲得増加スクロール(上級):+100%
・結果
- 装備類:2M
- 道具類:4M
- 通常ドロップ(3760個):7M
おいしいレアドロップがないので
金策効率はやや控えめです。
6. 解説動画(準備中)
鋭意制作中…
少々お待ちください。
7. 所感
バレンシア地方での狩りが初であれば、
おすすめできる狩場です。
一般ドロップの重量が軽くなったのも
初心者さんには追い風ですね!
アクセスは優秀ですので、
都市の近くで試したいという方は
ぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか。
ではでは、良きくろさばライフを!
8. 関連記事
■Rank2の狩場一覧
- 【A150】エルリック寺院
- 【A150】ハスラ古代遺跡
- 【A150】兵の墓
- 【A160】ソサン駐屯地
- 【A140】バシム族駐屯地
- 【A130】砂漠ナーガ聖殿
- 【A130】ティティウム渓谷