【黒い砂漠】ラン(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
こんにちは、Tylerです。
本日はラン(覚醒)を解説します!
ランは軽功術を使って空を自由に駆け、
華麗な武術で敵を圧倒するクラスです。
鎖で繋がれた双剣で殺傷力を高めた覚醒ですが、
どのような性能を有しているのでしょうか。
今回は覚醒ランの詳細を
検証を含めてまとめてみましたよ!
1. 概要
2018年に追加クラスとして実装され、
同年に覚醒、2020年に伝承が実装されました。
その内、伝承ランは以下の特徴を持ちます。
- 覚醒武器 :血柳刃
- 戦闘タイプ :近距離
2. 職業データ
■攻撃力:A
連続攻撃を得意とする伝承とは異なり、
単発火力の高い攻撃スキルが揃っています。
スキルのダメージ倍率はやや落ちていますが、
クリティカル補正によって補強されています。
■殲滅力:A
鎖で繋がれた血柳刃は半月錘と同様で、
リーチと範囲に優れた強力な武器です。
一般的な武器を超える巻き込み性能があり、
狩りではその利点を活かすことができます。
■機動力:A
空を滑空できる唯一無二のスキルを持ち、
他のクラスにはできない立ち回りが可能です。
また、覚醒は高速ダッシュのスキルも持ち、
空中と地上の両方を素早く移動できます。
■CT管理:A
CT待機中でも使用できるスキルを複数持ち、
クリティカル補正に優れる利点があります。
これらのスキルで火力が足りないときに
CT待機のあるスキルを使うと良いでしょう。
■操作感:B
軽功やダッシュによる高い機動力の一方で、
攻撃時に足が止まりやすい問題があります。
機動力を活かすには足が止まる攻撃の隙を
いかに減らすかが重要になります。
3. キーポイント
■リーチと火力に優れる血柳刃
血柳刃は腕甲の鎖と連結しているため、
リーチの長い半月錘に似た特徴を持っています。
半月錘に比べて前方への攻撃が充実しており、
範囲が少々狭い分、火力が増加しています。
■スーパーアーマー付きの攻撃が多い
伝承と同じくスーパーアーマーが付いており、
攻撃を受けてもごり押せる強さがあります。
ただ、被ダメが大きい狩場では諸刃の剣なので、
使いどころの見極めが必要になるでしょう。
■複数の移動スキルによる高い機動力
伝承で使用できる軽功は覚醒でも使用でき、
空中を滑空することができます。
一方、覚醒は舞歩という高速ダッシュを持ち、
地上でも素早い移動が可能になっています。
4. おすすめスキル
■終刃斬血
血柳刃を縦に回転させながら前進する攻撃で、
使用後に攻撃力増加バフがかかるスキルです。
CT6秒と短く、頻繁に使うことができるので、
バフを切らさないように使いましょう。
■血涙
血柳刃を力強く地面に突き刺すことで、
紅い刃を地面から発生させて攻撃します。
CT待機中でも使用できる高威力スキルで、
狩りの際は重宝する攻撃になります。
■狂血双刃
前方に血柳刃を投げて高速回転させる攻撃で、
威力と範囲に優れる便利なスキルになります。
発生の速さと6秒というCTの短さが優秀なので、
狩りの際は密集地帯に使うと効果的です。
■貫穿鎖刃
前方に血柳刃を投げ、強く引きつける、
ブーメランのような挙動をした攻撃です。
防御力低下のデバフを付与するので、
堅い相手に対して有効なスキルになります。
■軽功
滑空して長距離移動できるスキルで、
覚醒でも使用することができます。
覚醒は舞歩という地上ダッシュもあるので、
状況に応じた移動手段を使いましょう。
5. 検証
今回の検証では狩場を選定して、
一般ドロップの数量を比較しました。
※アイテム獲得増加スクロール(上級)使用。
■基本データ
- 狩り時間:30分
- 主な装備:ラモー装備、カポティア一式
■格下狩場:ポリの森
- ドロップ数 :6676個
- 覚醒全体平均:6552個(18クラスでの暫定)
格下狩場では全体平均を
上回る結果となりました。
足を止める攻撃が多いのですが、
持ち前の機動力で上手くカバーできました。
■格上狩場:シュルツ近衛隊駐屯地
- ドロップ数 :3940個
- 伝承全体平均:3795個(18クラスでの暫定)
格上狩場では全体平均を
上回る結果となりました。
CT待機なしのスキルだけだと火力が足りず、
高威力のスキルを適切に使う必要があります。
6. 所感
打撃武器から一新して斬撃武器になり、
華やかながらもダークな感じになりました。
狩り効率自体は伝承と覚醒で同じくらいで、
数あるクラスの中では珍しい部類に入ります。
華やかさとは一転、ダークな雰囲気が良い方は、
覚醒ランを選ぶと良いでしょう。
ではでは、良きくろさばライフを!
7. 関連記事
■伝承
■クラス一覧
- ・ラン 伝承–覚醒
- ・コルセア 伝承-覚醒