【黒い砂漠】ウィザード(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
こんにちは、Tylerです。
本日はウィザード(覚醒)を解説します!
ウィザードは様々な自然元素の力を操り、
魔法の扱いでは頂点に君臨するクラスです。
精霊の力で更に高度な魔法を操る覚醒ですが、
どのような性能を有しているのでしょうか。
今回は覚醒ウィザードの詳細を
検証を含めてまとめてみましたよ!
1. 概要
2015年に追加クラスとして実装され、
2016年に覚醒、2020年に伝承が実装されました。
その内、覚醒ウィザードは以下の特徴を持ちます。
- 覚醒武器 :ゴッドソウル
- 戦闘タイプ :遠距離魔法
2. 職業データ
■攻撃力:A
命中力とクリティカルに補正が入り、
単発火力の高い攻撃を多数持ちます。
コンボでは精霊が追加攻撃を行うので、
もともと高い攻撃力を更に増強できます。
■殲滅力:A
遠距離の魔法は少なくなりましたが、
範囲の広さは健在で狩りに支障はありません。
近距離~中距離でスキルの幅が広がっており、
近接寄りの立ち回りも可能になっています。
■機動力:A
遠距離故に機動力は低く見られがちですが、
瞬間移動を持つのでスムーズに動けます。
この瞬間移動は連続使用もできるので、
遠近問わず接近が可能となっています。
■CT管理:A
覚醒はCTが長いものから短いものまで、
様々なスキルがバランス良く揃っています。
ただ、CT待機中使用可のスキルが少ないので、
CT管理を徹底すると良いでしょう。
■操作感:A
瞬間移動で接近、範囲攻撃で殲滅という
近接クラスに似た魔法クラスになります。
シンプルな攻撃は火力と範囲に優れ、
他クラスの追随を許さない効率を誇ります。
3. キーポイント
■高火力、広範囲、詠唱要らずの豊富な攻撃
伝承の枷となっていた詠唱時間が存在せず、
素早く攻撃を出せるという強みがあります。
ただ、伝承の攻撃ほどの射程は無いので、
相手に接近して攻撃する必要があります。
■機動力の低さを補う瞬間移動
近接クラスのようなダッシュは無いので、
それを補う形で瞬間移動を持っています。
瞬間移動は近接クラスにも劣らない性能で、
PvEとPvPのあらゆる局面で活躍します。
■精霊による攻撃サポート
覚醒WZは炎の精霊マグか水の精霊アネの
どちらかを召喚して共闘できます。
マグは近接攻撃、アネは間接攻撃を
中心に攻撃サポートを行ってくれます。
4. おすすめスキル
■ウォーターエクスプロージョン
自身の周囲に水流を発生させるスキルで
広範囲とCTの短さが優秀な攻撃です。
中規模の集団も巻き込める範囲で、
狩りでは重宝するスキルになります。
■ヘルブレイズ
突進しながら炎を纏った拳で攻撃する、
意外性のある肉体派スキルになります。
コンボ:マグナックルを習得することで、
マグによる追加攻撃が発生します。
■デストラクションフレイム
巨大な火炎玉を前方に落とすスキルで、
威力と範囲に優れる攻撃になります。
モーションが短いという長所があり、
少し離れた相手にも攻撃が可能です。
■ブレイジングディザスター
両手で地面を叩き、炎の爆発を起こして
自身の周囲を攻撃するスキルになります。
コンボ:マグブレスを習得することで、
もともと高い威力が更に上昇します。
■トランジション
一定の距離を瞬間移動できる、
ウィザードとウィッチ専用のスキルです。
極:トランジションを習得することで、
2回連続で移動することができます。
5. 検証
今回の検証では狩場を選定して、
一般ドロップの数量を比較しました。
※アイテム獲得増加スクロール(上級)使用。
■基本データ
- 狩り時間:30分
- 主な装備:ラモー装備、カポティア一式
■格下狩場:ポリの森
- ドロップ数 :6690個
- 覚醒全体平均:6484個(13クラスでの暫定)
格下狩場では全体平均を
上回る結果となりました。
スキル1発で集団を殲滅できるため、
スムーズに狩りを行えました。
■格上狩場:シュルツ近衛隊駐屯地
- ドロップ数 :4160個
- 覚醒全体平均:3712個(13クラスでの暫定)
格下狩場でも全体平均を
上回る結果となりました。
高耐久をもろともしない攻撃力が
MOBを圧倒している印象でした。
6. 所感
近接寄りに変化したウィザードですが、
なかなか使いやすく仕上がっていました。
強力な魔法攻撃を詠唱なしで使え、
その豪快さは病みつきになります。
高い単発火力で豪快に狩りたいという方は
覚醒ウィザードを選ぶと良いでしょう。
ではでは、良きくろさばライフを!
7. 関連記事
■伝承
■クラス一覧
- ・ウィザード 伝承–覚醒
- ・コルセア 伝承-覚醒