【黒い砂漠】おすすめ狩場ガイド -宝物アイテム編-
こんにちは、Tylerです。
本日は宝物アイテム狩場を紹介します。
宝物アイテムがドロップする狩場を
アイテム別にピックアップしてみました。
トレジャーハントのお供にご活用ください!
【アップデート履歴】
・2025/08/14: ピックアップ狩場を更新しました。
1. 概要
本項は宝物アイテムの素材を入手できる狩場をピックアップしてまとめています。
1. オーネットの精霊水
2. オウダーの精霊水
3. ラフィー・レッドマウンテンの改良型羅針盤
4. 考古学者の地図
5. ラフィー・レッドマウンテンの改良型望遠鏡
2-1. 対象狩場(オーネットの精霊水)
◆シェレカンの墓(昼)
〇ドロップ素材
- 古代のシェレカンの仙丹
- ドラゴンの歯
〇解説
アップデートで金策効率が良くなり、
無限POT素材と金策を両立できる狩場です。
数ある狩場の中でも行動不能になりやすく、
クラスや装備で対策を行う必要があります。
⇒【黒い砂漠】シェレカンの墓(昼)の狩り効率 -狩場レポート#30-
◆シェレカンの墓(夜)
〇ドロップする素材
- 古代のシェレカンの仙丹
- ドラゴンの歯
〇解説
夜になるとMOBが全て消え、石像から
召喚して戦う1on1形式の狩場になります。
ドロップ品は一般ドロップのみ変化し、
数が減る反面、単価が大幅に上昇します。
⇒【黒い砂漠】シェレカンの墓(夜)の狩り効率 -狩場レポート#53-
◆レッドウルフの村
〇ドロップする素材
- 古代の灰色弦月のガクツナック
- レッドウルフの誓い
〇解説
数体の群れが点在する一般的な狩場ですが、
群れと群れの間に少し距離があります。
機動力と広範囲攻撃を併せ持つクラスだと
効率良く狩りを行えるでしょう。
⇒【黒い砂漠】レッドウルフの村の狩り効率 -狩場レポート#20-
◆フォレストロナロス領域
〇ドロップ素材
- 古代のロンの水滴
- 清らかな鈴
〇解説
MOBの数が少なく、群れ同士に距離があるため
機動力が重視される狩場となっています。
アップデートで金策効率が良くなったので
無限POT素材を狙いながら金策が可能です。
⇒【黒い砂漠】フォレストロナロス領域の狩り効率 -狩場レポート#29-
2-2. 対象狩場(オウダーの精霊水)
◆マンシャウムの森
〇ドロップ素材
- 古代のナクの赤い涙
- ナクの慰め
〇解説
MOBの数が少なく、群れ同士に距離があるため
機動力が重視される狩場となっています。
アップデートで金策効率が良くなったので
無限POT素材を狙いながら金策が可能です。
⇒【黒い砂漠】マンシャウムの森の狩り効率 -狩場レポート#28-
◆トシュラ廃墟
〇ドロップ素材
- 古代のマクタナンの毒腺
- カツバリアクの猛毒
〇解説
全体的にMOBがばらけているので、
効率はクラスの性能による部分が多い狩場です。
機動力と広範囲攻撃を併せ持つクラスだと
効率良く狩りを行えるでしょう。
⇒【黒い砂漠】トシュラ廃墟の狩り効率 -狩場レポート#21-
◆ナバン草原(ソロ)
〇ドロップ素材
- 古代のバルタラの天眼
- バルタラの追憶
〇解説
バルタラの天眼を狙う場合のターゲットは
ペリカとペリナで狩場全域に生息しています。
アップデートで採集(なめし)と討伐の両方で
ドロップするようになり、難易度が下がりました。
2-3. 対象狩場(ラフィー・レッドマウンテンの改良型羅針盤)
◆アクマン寺院
〇ドロップ素材
- 改良型羅針盤の部品
〇解説
アクマン寺院の内部は螺旋階段の外側に
複数の小部屋が存在する構造になっています。
改良型羅針盤に部品をドロップするMOBは
アクマンエリート守護者に固定されています。
⇒【黒い砂漠】アクマン寺院の狩り効率 -狩場レポート#34-
◆ヒストリア廃墟
〇ドロップ素材
- 改良型羅針盤の部品
〇解説
ヒストリア廃墟は迷路のような構造で、
広い狩場に対してMOBの数は少なめです。
改良型羅針盤に部品をドロップするMOBは
エルテン、トゥカル・バルテン、ボードガンになります。
⇒【黒い砂漠】ヒストリア廃墟の狩り効率 -狩場レポート#35-
◆アクマン寺院(デキア)
〇ドロップ素材
- 改良型羅針盤の部品
〇解説
一定間隔で出現する古代電流装置のデバフを使い、
エネミーをノックダウンさせながら殲滅する狩場です。
度々降ってくる幻影隕石や中ボスの範囲攻撃を
くぐり抜けながら戦闘を行う必要があります。
⇒【黒い砂漠】アクマン寺院(デキア)の狩り効率 -狩場レポート#63-
◆ヒストリア廃墟(デキア)
〇ドロップ素材
- 改良型羅針盤の部品
〇解説
一定間隔でトゥートゥーカという固定砲台が出現し、
扇状の攻撃でこちらの行動を阻害してきます。
トゥートゥーカを撃破するとバフを取得でき、
エネミーを効率よく殲滅することができます。
⇒【黒い砂漠】ヒストリア廃墟(デキア)の狩り効率 -狩場レポート#64-
2-4. 対象狩場(考古学者の地図)
◆ルード硫黄鉱山
〇ドロップ素材
- 未知の地図の欠片
〇解説
ルード硫黄鉱山には洞窟が存在しており、
内外どちらにもMOBが生息する広い狩場です。
アップデートで金策効率が良くなったので
宝物アイテムを狙いながら金策が可能です。
⇒【黒い砂漠】ルード硫黄鉱山の狩り効率 -狩場レポート#16-
◆フィラ・ク監獄
〇ドロップ素材
- 未知の地図の欠片
〇解説
場所によってはMOBが群れを成していますが、
群れと群れの間に距離があるので少し厄介です。
アップデートで金策効率が良くなったので
宝物アイテムを狙いながら金策が可能です。
⇒【黒い砂漠】フィラ・ク監獄の狩り効率 -狩場レポート#17-
◆フィラ・ク監獄(デキア)
〇ドロップ素材
- 未知の地図の欠片
〇解説
テロップによって中型エネミーが出現する狩場で
複数体の強力なエネミーが出現し襲い掛かってきます。
一定間隔で範囲攻撃を行うギミックエネミーがおり、
攻撃を避けながら狩りを進める必要があります。
⇒【黒い砂漠】フィラ・ク監獄(デキア)の狩り効率 -狩場レポート#67-
◆ルード硫黄鉱山(デキア)
〇ドロップ素材
- 未知の地図の欠片
〇解説
青、黄、紫、赤の4色の範囲予兆が存在し、
各予兆の効果を把握しておく必要がある狩場です。
2種類いる中ボス級エネミーが強力であり、
ギミックと同時対処が厄介な狩場となっています。
⇒【黒い砂漠】ルード硫黄鉱山(デキア)の狩り効率 -狩場レポート#68-
2-5. 対象狩場(ラフィー・レッドマウンテンの改良型望遠鏡)
◆亡者の街
〇ドロップ素材
- 改良型望遠鏡の部品
〇解説
特定のエネミーを討伐してバフを取得し、
そのバフを使って殲滅していく狩場です。
レアドロップがコアなアイテムなので、
特定のドロップを狙う人向けとなっています。
◆ツングラド遺跡
〇ドロップ素材
- 改良型望遠鏡の部品
〇解説
バフを取得しながら殲滅する狩場ですが、
バフの時間が非常に短いという点で癖の強い狩場です。
こちらもレアドロップがコアなアイテムなので、
特定のドロップを狙う人向けとなっています。
⇒【黒い砂漠】ツングラド遺跡の狩り効率 -狩場レポート#79-
◆闇の追従者の寝所
〇ドロップ素材
- 改良型望遠鏡の部品
〇解説
以前はイスラヒド高原の下位互換狩場でしたが、
ウルキタのレアドロップを全て引っ提げて帰ってきました。
宝物アイテムだけでなく高額レアドロップもあり、
一発当たれば大きい高難易度狩場に生まれ変わりました。
⇒【黒い砂漠】闇の追従者の寝所(修正後)の狩り効率 -狩場レポート#81-
3. 所感
宝物アイテムというロマン溢れる逸品ですが、
素材集めは運次第なので時間がかかります。
自分は無限POTしか作れていませんが、
入手時の達成感は中々味わえないものでした。
最近では金策効率も改善されて両立できるので
今すぐトレジャーハントに出掛けましょう!
ではでは、良きくろさばライフを!
4. 関連記事
◆おすすめ狩場ガイド
- 経験値効率編
- 金策効率編
- 一獲千金編
- 宝物アイテム編
- 初心者さん/シーズン編
◆狩場まとめ
- Rank 1 狩場まとめ(A100~120)
- Rank 2 狩場まとめ(A130~150)
- Rank 3 狩場まとめ(A160~180)
- Rank 4 狩場まとめ(A190~200)
- Rank 5 狩場まとめ(A210~230)
- Rank 6 狩場まとめ(A240~260)
- Rank 7 狩場まとめ(A270~280)
- Rank 8 狩場まとめ(A290~300)
- Rank 9 狩場まとめ(A310~320)
- エルビアの領域(セレンディア) 狩場まとめ
- エルビアの領域(カルフェオン) 狩場まとめ