【黒い砂漠】カドリー廃墟(デキア)の狩り効率 -狩場レポート#76-
こんにちは、Tylerです。
本日はカドリー廃墟(デキア)を解説します!
カドリー廃墟はバレンシア地方にある狩場の一つですが、
デキアの仲間となり、リニューアルされました。
デキアの灯りで覚醒したカドリーの信者たちは
どのくらいの強さになったのでしょうか。
今回はカドリー廃墟(デキア)をまとめました。
1. 狩場データ
■推奨攻撃力:320
狩場の中でもA300超えの高難易度狩場で、
挑戦には真Ⅴを中心とした装備が必要になります。
適正攻撃力310の狩場にしてはエネミーが非常に硬く、
高い攻撃力を要求される狩場となっています。
■経験値効率:C
戦士型のエネミーが多数出現する狩場ですが、
攻守ともに高いので倒すのに時間がかかります。
加えて床ギミックの対処も行う必要があるため、
経験値を稼ぐことには向いていない狩場です。
■金策効率:B
一般ドロップの単価が35,880シルバーと高いので、
エネミーの殲滅数が金策効率に直結しています。
また、レアドロップのデヴォレカリングは
まだまだ一線級の高価格なので一攫千金が狙えます。
■アクセス:A
バレンシア地方西部に位置しているため、
アルティノから砂漠越えなく行くことができます。
デキアのオブジェクト付近はエネミーがいないので
そこまで馬で行って近くに停めることも可能です。
■おすすめ度:C
エネミーの強さ、床ギミックの厄介さにかかわらず
報酬が少ないというデメリットの多い狩場です。
アクセス以外は三日月神殿の下位互換なので、
無理に行く必要のない狩場でしょう。
2. キーポイント
◆デキアの灯りを使用するとエネミーが出現する
カドリー廃墟には使用ポイントが3箇所あり、
デキアの灯りを使用することでエネミーが出現します。
オブジェクトの周辺は円形の広場になっており、
エネミーがいないので場所がわかりやすいです。
◆エネミーの出現パターンは同じ
カドリー廃墟はウェーブ毎に違うエネミーではなく、
毎ウェーブ同じエネミーが出現します。
カドリー戦士とカドリー鉄壁戦士が各5体程度、
カドリー黒術師が2体の構成になります。
◆一定の間隔でダメージ床とバフ床が出現
狩りを行っているとデキアのオブジェクト周辺に
赤と白、またはどちらか一方の床が出現します。
赤い床はダメージ、白い床はバフ付与なので、
床の色が変わったら白い方に移動しましょう。
◆一定の確率でカドリー指揮官が出現する
テロップとともに中ボス級のカドリー指揮官が出現し、
空虚の精気を吸収した状態で襲い掛かってきます。
カドリー指揮官との戦闘は取り巻きが出現せず、
基本的には1vs1での一騎打ちになります。
3. 要注意エネミー
◆<空虚に囚われた>カドリー指揮官
伝承ウォーリアに似た動きをしますが、
空虚の精気を吸収し攻撃力が大幅に上昇しています。
一発の攻撃が重い上に連続攻撃を仕掛けてくるので
前方ガードで無効化しながら攻撃するのがおすすめです。
一定のダメージを与えると一時的に強化が切れ、
ノックダウン状態になるので集中攻撃を加えましょう。
4. ドロップアイテム
◆装備類
【黄枠】
- レーシャの遺物 – 遠距離回避力
- レーシャの遺物 – 遠距離ダメージ減少
- レーシャの遺物 – 遠距離攻撃力
- デヴォレカリング
- カドリー守護者のリング
◆道具類
【赤枠】
- ブラックストーン
【黄枠】
- 封印された黒魔力水晶
- 忘れられた忘却の証
【青枠】
- カプラスの石
【緑枠】
- 古代精霊の粉
- 古語で記録された巻物
【その他】
- 浸食されたカドリーの証(35,880シルバー/個)
5. 検証
■基本データ
・時間 :30分
・クラス :ウォーリア(覚醒)
・ステータス:A326/D425
〇経験値効率
【結果】
- Lv62: 1.544% → 1.666% (0.122%)
【使用バフ】
- 常時イベント :+200%
- 終末の月秘伝書:+100%
〇ドロップアイテム
【結果】
- 装備類:0M
- 道具類:13M
- 一般ドロップ(3850個):138M
【使用バフ】
- アイテム獲得増加スクロール(2段階)
6. 解説動画
Coming Soon…
7. 所感
バレンシア地方のデキア第三弾ですが、
同時実装の三日月神殿に差をつけられています。
昔お世話になった狩場なので期待しましたが、
正直エネミーが強く、期待外れで少し残念でした。
カドリー守護者のリングも金策には使えないので
何とかデヴォレカリングを入手したいところですね。
ではでは、良きくろさばライフを!