【黒い砂漠】冬の木の化石の狩り効率 -狩場レポート#49-
こんにちは、Tylerです。
本日は冬の木の化石を解説します!
アップデートで終わらない冬の山が実装され、
新たに冬をイメージした狩場が追加されました。
冬の木の汚染によって狂暴化した精霊たちは、
どのくらいの強さとなっているのでしょうか。
今回は冬の木の化石の詳細をまとめてみました。
【アップデート履歴】
・2022/12/02: 新規作成しました。
・2025/08/02: 狩場データ、ドロップアイテム、検証結果を更新しました。
1. 狩場データ
◆推奨攻撃力:270 (Hard)
冬の木の化石は開始時に難易度選択があり、
難易度によって必要な攻撃力が異なります。
攻撃力の基準は以下2点を考慮しています。
・大量のMOBを迅速に殲滅できるか。
・爆弾型MOBをいかに素早く処理できるか。
◆経験値効率:C
タワーディフェンス型の狩場となっており、
一定時間、様々な小型MOBが出現し続けます。
しかし、全体的に経験値が非常に少なく、
レベル上げには適していない狩場となっています。
◆金策効率:B
取得アイテムの数量が大きく改善されており、
強化素材がドロップしやすくなっています。
ただ、アイテム獲得確率上昇が適用されず、
ドロップ率が固定されている欠点もあります。
◆アクセス:S
補給と修理は隣のエイル村で行えます。
エネミー出現用のオブジェクトは周辺に点在しています。
◆おすすめ度:C
定番のタワーディフェンス型狩場で、
自爆MOBやギミックは面白い狩場という印象です。
ただ、これといった狩場の強みがないので
翡翠星の森やムロウェクの迷宮も検討してみましょう。
2. キーポイント
◆タワーディフェンス型の狩場
各地の薄暗い冬の木の化石に相互作用し、
行動力100を使用することで開始できます。
開始と同時に多数のMOBが出現するので
後述の要注意MOBに気をつけて殲滅しましょう。
◆活性化状態と無効化状態
各地に設置されているオブジェクトは
活性化状態でないと起動することができません。
こちらからは活性化させることができないので、
黒いオブジェクトを探す必要があります。
◆テロップの内容に注意しておく
狩りを行っているとテロップが表示され、
ネームドMOBが数体出現します。
・爆発MOBのタキウムが出現する
・パンバーラ/コマウ/ブルキアのいずれかが出現する
・巨大化したブルキアが出現する
3. 要注意エネミー
◆タキウム
テロップとともに中心までゆっくり移動し、
冬の木に接触すると大爆発を起こすMOBです。
出現回数が増えるほどサイズが大きくなり、
耐久力が増加するので注意しましょう。
◆コマウ
冬の木から離れた場所で魔法を使い、
広範囲に氷を降らせる厄介なMOBです。
氷のダメージは400~800と大きいので
見つけたら優先的に倒しましょう。
4. ドロップアイテム
◆装備類
【黄枠】
- ケヘルの遺物 – 最大持久力
◆道具類
【赤枠】
- ブラックストーン
【黄枠】
- 五色の光明石
- 消された魔女の証
- 古代自然魔力の水晶 – 巨人
- 古代自然魔力の水晶 – 闘魂
- 古代自然魔力の水晶 – 金剛
- 無限の魔力水晶 – 最大HP
【青枠】
- カプラスの石
- ドラゴンの鱗の化石
- 星明翡翠の息吹
- 洞察の精髄
【緑枠】
- 古代精霊の粉
【その他】
- 冬木の雪花(5,620シルバー/個)
5. 検証
◆基本データ
・時間:30分
・職業:ウーコン
・装備:君王武器、太古防具、カラザドアクセサリー(A342/D427)
〇経験値効率
【結果】
- Lv61: 66.073% → 66.999% (0.926%)
【使用バフ】
- イベントバフ :+1000%
- 終末の月秘伝書:+100%
〇ドロップアイテム
【結果】
【使用バフ】
- アイテム獲得増加スクロール(2段階)
6. 解説動画
狩場の様子を動画にしました。
参考になれば幸いです。
よければチャンネル登録をお願いします!
7. 所感
個人的にタワーディフェンス型狩場は好みで、
冬の木の化石のコンセプトは良いと感じました。
狩場改善で全体的な狩り効率が見直され、
挑戦しやすくなった点は追い風でしょう。
黒い砂漠には少ないタワーディフェンス型狩場、
腕試しに訪れてみてはいかがでしょうか。
ではでは、良きくろさばライフを!