【黒い砂漠】ビラーギ山塞(エルビア)の狩り効率 -狩場レポート#41-

こんにちは、Tylerです。
本日はビラーギ山塞(エルビア)を解説します!

セレンディアの狩場がエルビアの領域として
リニューアルされ、高難易度化しました。

警戒態勢で厳重となったビラーギ山塞ですが、
どのくらいの難易度になったのでしょうか。

今回はビラーギ山塞(エルビア)の詳細をまとめました。

【アップデート履歴】
・2022/11/25: 新規作成しました。
・2025/08/01: 狩場データ、ドロップアイテム、検証結果を更新しました。

1. 狩場データ

◆推奨攻撃力:240

狩場全体の中でも中堅レベルに部類される狩場で、
ボス装備の強化が進むと挑戦できる狩場です。

アップデートで攻撃力に制限が設けられ、
攻撃力240程度であれば円滑に狩りを行えます。

◆経験値効率:A

高難易度狩場ということで取得経験値が多く、
MOBの数が多いのでレベル上げにも利用できます。

古代精霊武器で狩り速度が大きく上昇するので、
上手く活用して経験値を稼いでいきましょう。

◆金策効率:B

通常ドロップと改良素材が金策の中心で、
目覚めた月のネックレスというレアドロップもあります。

アップデートで古代精霊が出現しやすくなり、
金策効率がある程度安定化されました。

◆アクセス:S

補給と修理は現地で行えます。
マルニ石(素材)はグリッシー村で購入しましょう。

◆おすすめ度:A

エルビア狩場の入門に適した狩場で、
激しい攻撃も少ないのでおすすめできます。

ダメージは少ない一方で被弾が多いので、
装備の耐久を削られやすい点には注意しましょう。

2. キーポイント

◆警戒態勢によるMOBの襲撃

警戒態勢が発生するとテロップが表示され、
敵を倒すたびに5段階まで上昇していきます。

  • 1~2段階:変化なし
  • 3~4段階:山賊戦士/ジャイアント山賊が追加で出現
  • 5段階 :ビラーギ(ボス)が出現

◆行動不能系の攻撃を持つMOB

一部のMOBは硬直属性の攻撃を持ち、
こちらの行動不能を誘発するので厄介です。

敵に囲まれた状態で行動不能になると
HPと装備の耐久を削られるので注意しましょう。

◆特効効果を付与する古代精霊の出現

エルビアの領域では時々古代精霊が出現し、
10分間だけ特効効果を授けてくれます。

アップデートで出現率が上昇しましたが、
特効効果適用時に20分の制限が付きます。
(特効効果10分+使用不可時間10分)

3. 要注意エネミー

◆山賊突撃隊長

トゲのついた鉄槌を振り回す山賊で、
ジャイアントに劣らない力を持ちます。

鉄槌での攻撃には硬直属性があるので、
行動不能にならないよう注意しましょう。

4. ドロップアイテム

◆装備類

【黄枠】

  • 目覚めた月のネックレス

◆道具類

【赤枠】

  • 華やかに輝く宝の鍵
  • ブラックストーン

【黄枠】

  • 封印された黒魔力水晶
  • 純粋な魔力の塊
  • 仄かに輝く宝の鍵
  • 穏やかに輝く宝の鍵
  • 弱った夜の欠片
  • 空虚の種
  • ナクの稲妻

【その他】

  • 荒々しい勇猛の証明(16,000シルバー/個)
  • 自然の痕跡

5. 検証

◆基本データ

・時間:30分
・職業:ウーコン
・装備:君王武器、太古防具、カラザドアクセサリー(A342/D427)
・精霊武器回数:1

〇経験値効率

【結果】
  • Lv61: 17.097% → 20.446% (3.349%)
【使用バフ】
  • イベントバフ :+1000%
  • 終末の月秘伝書:+100%

〇ドロップアイテム

【結果】

【使用バフ】
  • アイテム獲得増加スクロール(2段階)

6. 解説動画

狩場の様子を動画にしました。
参考になれば幸いです。

よければチャンネル登録をお願いします!

7. 所感

ビラーギ山塞はエルビア入門として、
初心者さんにもおすすめできる狩場です。

二度に渡るアップデートで仕様が盤石になり、
以前よりも安定した狩りを行えることでしょう。

装備改良と金策がメインとなる狩場ですが、
腕試しに訪れてみてはいかがでしょうか。

ではでは、良きくろさばライフを!

8. 関連記事

◆エルビアの領域