【黒い砂漠】リトルサマナー(覚醒)の特徴と性能 -職業解説 (PvE)-
こんにちは、Tylerです。
本日はリトルサマナー(覚醒)を解説します!
リトルサマナーは召喚した黒狼と共闘する、
特殊な戦闘スタイルを持つクラスです。
天聖棍という棒術で器用に戦う覚醒ですが、
どのような性能を有しているのでしょうか。
今回は覚醒リトルサマナーの詳細を
検証を含めてまとめてみましたよ!
1. 概要
サービス開始から選択できるクラスで、
2016年に覚醒、2020年に伝承が実装されました。
その内、覚醒リトルサマナーは以下の特徴を持ちます。
- 覚醒武器 :天聖棍
- 戦闘タイプ :近距離
2. 職業データ
■攻撃力:A
覚醒は至近距離での連携によって火力が出るので、
高火力を維持できる間合い管理が必須となります。
また、魔法攻撃力を増加させるスキルが多く、
連携中に発動させることで火力の増強を見込めます。
■殲滅力:C
攻撃範囲の狭いスキルを多く抱えており、
殲滅向きの攻撃も近接専用と使い勝手が悪いです。
リブートで全体的に攻撃範囲が広がりましたが、
まだ不足気味なので立ち回りでカバーしましょう。
■機動力:B
長距離移動はやや苦手な部分もありますが、
ダッシュ系スキルとステップは問題なく使えます。
また、天聖棍を支えにした前進攻撃もあるので、
狩りを行うのに最低限の移動手段は揃っています。
■CT管理:A
主力スキルがCT待機中使用可となっているため、
CTに縛られずに攻撃を継続することができます。
移動スキルにCTが設定されているので、
複数の移動手段を上手く回していきましょう。
■操作感:B
近接攻撃や移動手段はある程度揃っていますが、
攻撃範囲が狭く、一工夫する必要があります。
覚醒スキルだけでは手が届かない部分もあるので、
未覚醒スキルの活用も視野に入れておくとベターです。
3. キーポイント
■攻撃範囲が狭いインファイター
覚醒は豊富な近接攻撃と黒狼との共闘で、
連携ダメージを与えることが得意なクラスです。
敵の懐に入ることで真価を発揮できる一方で、
リーチ不足と範囲不足の両方に難があります。
■覚醒でも黒狼の心強いサポート
リトルサマナーといえば黒狼との共闘ですが、
覚醒でも黒狼を召喚して一緒に戦うことができます。
黒狼は4種類の命令スキルによって攻撃や防御、
そして自由行動と使い分けることが可能です。
■四聖神舞による共鳴バフ
四聖神舞は入力方向によって聖獣の力が異なり、
使用時に各聖獣に対応した共鳴バフが付与されます。
共鳴状態で四聖シンブ:共鳴を使用すると、
聖獣に応じた追加効果付きの攻撃を行います。
4. おすすめスキル
■神獣乱舞
天聖棍で怒涛の連続攻撃を行うスキルで、
CT待機中でも使用できる強みがあります。
HPとMP回復効果を持つ高威力の乱舞攻撃で、
コンボ:虚仮威で締めの一撃を放ちます。
■雲突き
素早い二連撃の後に強力な叩きつけを行う、
シンプルながら強力な攻撃スキルです。
癖の少なさと動作の短さが優秀な攻撃スキルで、
連携の繋ぎや取り逃しの素早い処理に使えます。
■八卦連環衛
その場で天聖棍を振り回して周囲を攻撃する、
覚醒の中では優秀な範囲を持つスキルです。
前方ガード付きの数少ない攻撃スキルで、
ばらけた敵に対応できる万能さがあります。
■天雲
天聖棍を支えにして前方に移動することができる、
攻撃と移動を兼ねた便利なスキルになります。
覚醒の機動力を支える移動スキルの一つで、
追加入力によって直線移動や空中回避も可能です。
■月光擲
スーパーアーマー状態で前方へ素早く移動し、
敵を打ち上げるスキルになります。
覚醒の機動力を支える移動スキルの一つで、
コンボ:満月によって追撃が可能です。
5. 検証
今回の検証では狩場を選定して、
一般ドロップの数量を比較しました。
※アイテム獲得増加スクロール(二段階)使用。
■基本データ
- 狩り時間:30分
- 主な装備:ボス武器、ブラックスター防具 他
■狩場:星の墓場
- ドロップ数 :2458個
- 覚醒全体平均:検証中
※コメントは全クラス検証後に追記します。
6. 解説動画
狩りの様子を動画にしました。
参考になれば幸いです。
よければチャンネル登録をお願いします!
7. 所感
天聖棍は攻撃範囲が広いというイメージでしたが、
リーチではなく連携の方に焦点が置かれています。
リブートでの改善は控えめと感じる一方で、
今までの立ち回りが活かせる利点もあります。
棒術と黒狼で連携重視の狩りを行いたい、
そんな方におすすめのクラスです。
ではでは、良きくろさばライフを!
8. 関連記事
■伝承
■クラス一覧
- ・リトルサマナー 伝承–覚醒
- ・コルセア 伝承-覚醒