【黒い砂漠】ヒストリア廃墟の狩り効率 -狩場レポート#35-
こんにちは、Tylerです。
本日はヒストリア廃墟を解説します!
アクマン寺院と対になる上級狩場、
それがヒストリア廃墟です。
アクマン寺院と同様、2016年実装の古株ですが、
金策の面からまだまだ根強い人気があります。
今回はようやく準備も整ったということで、
経験値効率や金策効率を調査してきました!
1. 狩場データ
■推奨攻撃力:260
MOBの耐久力がとにかく高く、
中途半端な攻撃力では苦戦を強いられます。
クツム装備での攻撃力260を推奨しますが、
敷居が高いため、参入の難しい狩場です。
■経験値効率:C
アクマン寺院より個体数が少なく、
MOBが堅いため、討伐数が稼げません。
マルニ石がない点もマイナスであり、
レベル上げには向かない狩場です。
■金策効率:B
バレンシア地方初級~中堅狩場の
一般ドロップ単価が大幅に上がり、
相対的に効率が悪くなりました。
ただ、高額のレアドロップがあるので、
運次第では効率を出すことも可能です。
■アクセス:C
バレンシア大砂漠に点在する専用の
転送ゲートから入場することができます。
転送ゲートはランダムで出現しますが、
柱が薄ら見えるので目印にしましょう。
ただ、転送ゲートはアクマン寺院に
ワープすることもあり、少し厄介です。
※特定のクエストをクリアすることで
行き先を見分けられるようになりました。
- 補給:現地の万屋で可能
- 修理:現地の万屋で可能
■総合評価:B
アクセス面はいくつかの対策が施され、
それほど面倒ではなくなったのは良い点です。
ただ、効率面は周りの狩場に追い抜かれ、
宝物アイテム掘りがメインの狩場となりました。
2. キーポイント
■凶悪な耐久力を持つMOB
一部の中型MOBは耐久力が高く、
殲滅時に残ってしまうことがあります。
特別なドロップをするわけでもないので、
無理に倒す必要もないでしょう。
■広い狩場に対してMOBの数は少なめ
ヒストリア廃墟は迷路のような構造で、
至るところにMOBが待機しています。
しかし、群れ1個が4~5体と少なめなので
複数の群れを釣って狩りを行う必要があります。
■狙って訪れるのが難しい狩場
点在する転送ゲートは、入場すると
アクマン寺院とヒストリア廃墟の
どちらかにワープします。
どちらに飛ぶか分からないので、
ヒストリア廃墟に行きたい場合は
再入場を強いられる可能性があります。
※2種類の入場方法が追加されました。
- 行き先を見分けられる(要クエスト)
- 闇の精霊の欠片を使ってNPCから入場する(要クエスト)
3. 要注意エネミー
■エルテン
周りのMOBより一回り大きいMOBで
耐久力が凄まじく、倒すのに苦労します。
■トゥカル・バルテン
エルテンと同様で一回り大きく、
耐久力が凄まじいMOBです。
4. ドロップアイテム
■装備類
・ツングラドのネックレス
攻撃型アクセサリーの中では
最高ランクの性能を誇るネックレスです。
■道具類
・ブラックストーン(武器)
武器の強化に使用するアイテムです。
・ブラックストーン(防具)
防具の強化に使用するアイテムです。
・古語で記録された巻物
記憶の破片を入手するための
召喚書を作成できるアイテムです。
・古代武器の動力機関
使用するとイベルブオアシスで
デイリークエストを受注できます。
・古代の力 – 黒い欠片
古代の力 – 赤い欠片と合成することで
ツングラドのイヤリングを入手できます。
・古代の力 – 赤い欠片
古代の力 – 黒い欠片と合成することで
ツングラドのイヤリングを入手できます。
・改良型羅針盤の部品
鑑定で「ラフィー・レッドマウンテンの
改良型羅針盤」の部品を入手できます。
・旅行者の地図
現在の位置から一番近い町や村に
一瞬で移動できます。(再使用:6時間)
・黒魔力水晶 – 命中
メイン武器に装着する黄色等級の魔力水晶です。
・黒魔力水晶 – 鉄壁
鎧に装着する黄色等級の魔力水晶です。
・黒魔力水晶 – 金剛
靴に装着する黄色等級の魔力水晶です。
・黒魔力水晶 – 強襲
手袋に装着する黄色等級の魔力水晶です。
・黒魔力水晶 – 勇壮
手袋に装着する黄色等級の魔力水晶です。
・探検家の羅針盤の部品
3個集めて合成することで
古代の探検家の羅針盤を入手できます。
・古代精霊の粉
カプラスの石の材料となるアイテムです。
・純粋な魔力の塊
ブラックスター装備の強化に使用される、
無欠な魔力のブラックストーンの材料です。
・カプラスの石
真Ⅲ以上の装備の潜在力を
高めるために必要なアイテムです。
■通常ドロップ
・ヒストリア遺跡の欠片
ヒストリア廃墟の通常ドロップになります。
NPC価格:15,000シルバー/個
5. 検証
■基本データ
・狩り時間:60分
・クラス:ヴァルキリー(LV63)
〇ドロップアイテム
【使用バフ】
- アイテム獲得増加スクロール(上級):+100%
- アグリスの熱気:+150%
【結果】
- 装備類:0M
- 道具類:18M
- 通常ドロップ(4200個):63M
時給は悪くないように見えますが、
現在のバレンシア地方は更に効率が良いです。
訪れる労力と要求ステータスを考慮すると、
かなり効率の悪い狩場となりました。
6. 解説動画
狩場の様子を動画にしました。
参考になれば幸いです。
よければチャンネル登録をお願いします!
7. 所感
ヒストリア廃墟の遺跡っぽい雰囲気は
好きなのですが、狩りは骨が折れました。
ガラクタの高単価に目が眩んでいましたが、
やはり高難易度であるが故でしたね…
アクマン寺院では物足りなくなった方は
ぜひ、ヒストリア廃墟にも行ってみましょう!
ではでは、良きくろさばライフを!
8. 関連記事
■Rank 6の狩場一覧
- 【A250】アクマン寺院
- 【A260】ヒストリア廃墟
- 【A250】クラトゥカ古代遺跡
- 【A260】星の墓場
- 【A260】いばらの森
- 【A260】ミルの木遺跡(ソロ)
- 【A270】シクライア海底遺跡(深層)
■狩場まとめ一覧
- Rank 1 狩場まとめ(A110~120)
- Rank 2 狩場まとめ(A130~160)
- Rank 3 狩場まとめ(A170~190)
- Rank 4 狩場まとめ(A200~220)
- Rank 5 狩場まとめ(A230~240)
- Rank 6 狩場まとめ(A250~270)
■エルビアの領域
- エルビアの領域まとめ