【黒い砂漠】シクライア海底遺跡(上層)の狩り効率 -狩場レポート#25-
こんにちは、Tylerです。
本日はシクライア海底遺跡(上層)を解説します!
シクライア海底遺跡はイリヤ島北部の
海底に広がる美しい狩場です。
遺跡の守る侵入者撃退用の
古代兵器が生息していますが、
上層のものは損傷が激しいようです。
今回はその生態を調査すべく、
海に潜って調査を行ってきましたよ!
1. 狩場データ
■推奨攻撃力:240
出現するMOBはそこまで堅くないので、
230程度の攻撃力があれば問題ありません。
ただ、数が多く、攻撃力が高めなので
攻撃される前に素早く殲滅しましょう。
■経験値効率:A
壊れたピラシュというMOBは、攻撃すると
10匹ほどの群れを成して反撃してきます。
それを逆手に取り、討伐数を稼ぐことで
経験値効率を上げることができます。
■金策効率:B
ドロップ品に100M超のレアアイテムがあり、
一攫千金を狙える狩場になります。
しかし、ドロップしないと同レベル帯では
イマイチな金策効率なので注意しましょう。
■アクセス:D
イリヤ島北部の深海に存在するので、
船で現地に向かい、潜水する必要があります。
- 補給:現地で可能
- 修理:現地で可能
- マルニ石:イリヤ島で購入可能
■おすすめ度:A
アクセスには難がありますが、
経験値効率が群を抜いて優秀な狩場です。
レベル上げを最優先にするのであれば、
おすすめできる狩場の一つです。
2. キーポイント
■浮遊している多数のMOB
壊れたピラシュというMOBは、
1体の周りに多数の仲間が浮遊しています。
これらの仲間は1体に攻撃をすることで
MOBとして認識できるようになります。
■現地で補給と修理、アイテム売却を行える
シクライア海底遺跡の内部には
雑貨商人と鍛冶屋が存在しており、
補給と修理を行うことができます。
雑貨商人にアイテムを売却できるので、
重量オーバーの心配がないことも良い点です。
■狩場に行くには工夫が必要
シクライア海底遺跡は名の通り、
海の奥深くに存在するダンジョンです。
訪れるには2つの方法があります。
・脱出を使って直接行く
海の上から鍛冶屋のマークが見えるので、
その近くで脱出を使うと現地に直接飛べます。
・潜水して狩場のゲートを通る
シクライア海底遺跡はドーム状の狩場で、
入場ゲートが3箇所ほど存在します。
3. 要注意エネミー
■壊れたピラシュ
行動不能系の攻撃はありませんが、
物量と攻撃力で攻めてくるので、
残りHPには注意しましょう。
■壊れたクレバ
カニのようなMOBで、
ノックダウン属性の攻撃を持ちます。
4. ドロップアイテム
■装備類
・ツングラドのリング
攻撃型の黄枠アクセサリーです。
■道具類
・古代の封印 – 黒い欠片
古代の封印 – 赤い欠片と合成することで
ツングラドのリングを入手できます。
・古代生物の鱗
5個集めることでシクリドの封印を解く
アイテムを入手できます。
・カプラスの石
真Ⅲ以上の装備の潜在力を
高めるために必要なアイテムです。
・古代精霊の粉
カプラスの石の材料となるアイテムです。
・深海の欠片
シクライア海底遺跡の深層に行く際に
必要となるアイテムです。
・黒魔力水晶 – 敏捷
兜に装着する黄等級の魔力水晶です。
・黒魔力水晶 – 迅速
靴に装着する黄等級の魔力水晶です。
・黒魔力水晶 – 記憶
兜に装着する黄等級の魔力水晶です。
・黒魔力水晶 – 飛翔
兜に装着する黄等級の魔力水晶です。
・ブラックストーン(武器)
武器の強化に使用するアイテムです。
・ブラックストーン(防具)
防具の強化に使用するアイテムです。
・シクリドの歌
クログダルの馬具の作製に必要な材料です。
・深淵の根源
狂奔のエリクサーの材料になります。
・古代の封印 – 赤い欠片
古代の封印 – 黒い欠片と合成することで
ツングラドのリングを入手できます。
・黒いオーラの残骸
ドラゴンスレイヤー武器の
製作に必要な素材です。
・亡霊のオーラ
ブラックスター防具の製作に必要な素材です。
・純粋な魔力の塊
ブラックスター装備の強化に使用される、
無欠な魔力のブラックストーンの材料です。
■通常ドロップ
・壊れた古代兵器動力石
シクライア海底遺跡(上層)の通常ドロップになります。
NPC価格:2,350シルバー/個
5. 検証
■基本データ
・狩り時間:30分
・クラス:ラン(LV62)
〇ドロップアイテム
【使用バフ】
- アイテム獲得増加スクロール(上級):+100%
【結果】
- 装備類:0M
- 道具類:15M
- 通常ドロップ(4330個):10M
一般ドロップは普通ですが、
深海の欠片がたくさん落ちました。
6. 解説動画
狩場の様子を動画にしました。
参考になれば幸いです。
よければチャンネル登録をお願いします!
7. 所感
訪れるのは大変でしたが、
狩り効率は思った以上に優秀でした。
以前は、シャークウェアで
頑張って潜水していたのですが、
脱出を使った行き方は楽でおすすめです。
レベル上げを効率良く行いたいのであれば、
ぜひ、一狩り訪れてみてはいかがでしょうか。
ではでは、良きくろさばライフを!
8. 関連記事
■Rank 5の狩場一覧
- 【A240】シュルツ近衛隊駐屯地
- 【A230】ルード硫黄鉱山
- 【A230】フィラ・ク監獄
- 【A240】マンシャウムの森
- 【A240】トゥースフェアリーの森
- 【A240】シェレカンの墓
- 【A240】シクライア海底遺跡(上層)
■狩場まとめ一覧
- Rank 1 狩場まとめ(A110~120)
- Rank 2 狩場まとめ(A130~160)
- Rank 3 狩場まとめ(A170~190)
- Rank 4 狩場まとめ(A200~220)
- Rank 5 狩場まとめ(A230~240)
- Rank 6 狩場まとめ(A250~270)
■エルビアの領域
- エルビアの領域まとめ