【黒い砂漠】湿原ナーガ生息地(エルビア)の狩り効率 -狩場レポート#43-

こんにちは、Tylerです。
本日は湿原ナーガ生息地(エルビア)を解説します!

セレンディアの狩場がエルビアの領域として
リニューアルされ、高難易度化しました。

副隊長のみ存在する湿原ナーガ生息地ですが、
どのような仕組みの狩場なのでしょうか。

今回は湿原ナーガ(エルビア)の詳細をまとめました。

【アップデート履歴】
・2022/11/27: 新規作成しました。
・2025/08/01: 狩場データ、ドロップアイテム、検証結果を更新しました。

1. 狩場データ

◆推奨攻撃力:250

狩場全体の中でも中堅レベルに部類される狩場で、
ボス装備の強化が進むと挑戦できる狩場です。

アップデートで攻撃力に制限が設けられ、
攻撃力250程度であれば円滑に狩りを行えます。

◆経験値効率:A

高難易度狩場ということで取得経験値が多く、
数多くのMOBが出現するので効率は上々です。

古代精霊武器で狩り速度が大きく上昇するので、
上手く活用して経験値を稼いでいきましょう。

◆金策効率:B

通常ドロップと改良素材が金策の中心で、
目覚めた月のネックレスというレアドロップもあります。

アップデートで古代精霊が出現しやすくなり、
金策効率がある程度安定化されました。

◆アクセス:S

補給と修理は現地で行えます。
マルニ石(素材)はグリッシー村で購入しましょう。

◆おすすめ度:A

アップデートでネームドMOBの数が増え、
出現する小型MOBの数も大きく増加しました。

デバフのギミックもダメージ量が軽減し、
狩りやすさが大幅に改善された狩場です。

2. キーポイント

◆副隊長が小型MOBを複数召喚する

猛毒植物付近に副隊長が3体待機しており、
攻撃することで小型MOBが10体ほど出現します。

アップデートで2体から3体に増えているので
小型MOBの出現数も1.5倍に増えました。

◆猛毒植物を破壊するとデバフ発動

狩場に点在する猛毒植物は攻撃で破壊でき、
周囲に防御力低下のデバフをばら撒きます。

デバフ発動中は毒ダメージを受けるので、
HPに気を配りながら素早く殲滅しましょう。

◆たまに沼フォガンが乱入してくる

狩りを行っているとテロップと共に
沼フォガンが10~20体ほど襲撃してきます。

戦闘力は湿原ナーガと同じくらいなので
敵ながら増援のようなイベントになります。

◆特効効果を付与する古代精霊の出現

エルビアの領域では時々古代精霊が出現し、
10分間だけ特効効果を授けてくれます。

アップデートで出現率が上昇しましたが、
特効効果適用時に20分の制限が付きます。
(特効効果10分+使用不可時間10分)

3. 要注意エネミー

◆湿原ナーガ副隊長

小型MOBを召喚するネームドMOBで、
攻守ともに高いので注意が必要です。

4. ドロップアイテム

◆装備類

【黄枠】

  • 目覚めた月のネックレス

◆道具類

【赤枠】

  • ブラックストーン

【黄枠】(一般アイテム)

  • 封印された黒魔力水晶
  • 純粋な魔力の塊
  • 弱った夜の欠片
  • 空虚の種
  • ナクの稲妻

【その他】

  • 傷ついたナーガのヒレ(18,000シルバー/個)
  • 自然の痕跡

5. 検証

◆基本データ

・時間:30分
・職業:ウーコン
・装備:君王武器、太古防具、カラザドアクセサリー(A342/D427)
・精霊武器回数:1

〇経験値効率

【結果】
  • Lv61: 20.446% → 23.729% (3.283%)
【使用バフ】
  • 常時イベント:+200%

〇ドロップアイテム

【結果】

【使用バフ】
  • アイテム獲得増加スクロール(2段階)

6. 解説動画

狩場の様子を動画にしました。
参考になれば幸いです。

よければチャンネル登録をお願いします!

7. 所感

以前はプレイヤーが寄り付かないほど
絶望的に効率が悪い狩場でした。

しかし、数回に及ぶアップデートで仕様が変わり、
ようやく良好な狩場に改善されました。

装備改良と金策がメインとなる狩場ですが、
腕試しに訪れてみてはいかがでしょうか。

ではでは、良きくろさばライフを!

8. 関連記事

◆エルビアの領域