【黒い砂漠】祭壇インプ生息地(エルビア)の狩り効率 -狩場レポート#42-

こんにちは、Tylerです。
本日は祭壇インプ生息地(エルビア)を解説します!

セレンディアの狩場がエルビアの領域として
リニューアルされ、高難易度化しました。

緑色の魂が揺らめく祭壇インプ生息地ですが、
どのくらいの難易度になったのでしょうか。

今回は祭壇インプ(エルビア)の詳細をまとめました。

【アップデート履歴】
・2022/11/26: 新規作成しました。
・2025/08/01: 狩場データ、ドロップアイテム、検証結果を更新しました。

1. 狩場データ

◆推奨攻撃力:250

狩場全体の中でも中堅レベルに部類される狩場で、
ボス装備の強化が進むと挑戦できる狩場です。

ギミックのトリガーがネームドMOBの討伐なので
素早く倒せるほどの攻撃力が必要となります。

◆経験値効率:B

高難易度狩場なので取得経験値が多いのですが、
MOBを発生させるギミックが少し厄介です。

PT狩場ということでMOBの耐久力が高く、
ソロ狩りはやや敷居の高い狩場になります。

◆金策効率:B

通常ドロップと改良素材が金策の中心で、
目覚めた川のネックレスというレアドロップもあります。

アップデートで古代精霊が出現しやすくなり、
金策効率がある程度安定化されました。

◆アクセス:S

補給と修理は現地で行えます。
マルニ石(素材)はグリッシー村で購入しましょう。

◆おすすめ度:B

ギミックも含めてソロでも狩りは可能ですが、
PTを組むことが前提なので効率は出にくいです。

ソロでオギエールの波を集めているときは
沼フォガン生息地も検討してみましょう。

2. キーポイント

◆条件を満たすと追加のMOBが出現する

ネームドMOBを祭壇インプの旗に誘導し、
その場で討伐するとMOBが追加で出現します。

1体の討伐で10~15体ほど出現するので、
複数誘導してくると効率良く狩りを行えます。

また、ボスのベグが出現することもあり、
そのときは小型MOBが出現し続けます。

◆誘導できる距離は無限ではない

ネームドMOBに一定のダメージを与えると、
テロップと共に誘導が可能になります。

しかし、長距離だと途中で帰ってしまうので、
旗の位置と移動距離を意識しておきましょう。

◆特効効果を付与する古代精霊の出現

エルビアの領域では時々古代精霊が出現し、
10分間だけ特効効果を授けてくれます。

アップデートで出現率が上昇しましたが、
特効効果適用時に20分の制限が付きます。
(特効効果10分+使用不可時間10分)

3. 要注意エネミー

◆祭壇インプブロウラー

MOBの出現に必要なネームドMOBで、
体格の良さを活かした格闘攻撃を行います。

◆祭壇インプトレーナー

MOBの出現に必要なネームドMOBで、
オオカミに乗りながら斧を振り回します。

4. ドロップアイテム

◆装備類

【黄枠】

  • 目覚めた川のネックレス

◆道具類

【赤枠】

  • ブラックストーン

【黄枠】(一般アイテム)

  • 封印された黒魔力水晶
  • 純粋な魔力の塊
  • 涙を浮かべる夜の欠片
  • 空虚の種
  • オギエールの波

【その他】

  • 渇望する瞳(16,000シルバー/個)
  • 自然の痕跡

5. 検証

◆基本データ

・時間:30分
・職業:ウーコン
・装備:君王武器、太古防具、カラザドアクセサリー(A342/D427)
・精霊武器回数:1

〇経験値効率

【結果】
  • Lv61: 35.545% → 37.857% (2.312%)
【使用バフ】
  • イベントバフ :+1000%
  • 終末の月秘伝書:+100%

〇ドロップアイテム

【結果】

【使用バフ】
  • アイテム獲得増加スクロール(2段階)

6. 解説動画

狩場の様子を動画にしました。
参考になれば幸いです。

よければチャンネル登録をお願いします!

7. 所感

2人PT推奨ですが、強さだけではなく
ギミックの仕組みからも2人必要でした。

2人で連携することを前提に作られているので、
ソロで挑戦するには少しだけ難易度の高い狩場です。

アイテム改良がメインになる狩場ですが、
腕試しに訪れてみてはいかがでしょうか。

ではでは、良きくろさばライフを!

8. 関連記事

◆エルビアの領域