こんにちは、Tylerです。
本日はレンジャー(伝承)を解説します!
レンジャーはカーマスリビアのエルフ族で、
弓と精霊剣を扱う万能なクラスです。
伝承ではポピュラーな弓を装備していますが、
どのような性能を有しているのでしょうか。
今回は伝承レンジャーの詳細を
検証を含めてまとめてみましたよ!
1. 概要
サービス開始から選択できるクラスで、
2016年に覚醒、2019年に伝承が実装されました。
その内、伝承レンジャーは以下の特徴を持ちます。
- 覚醒武器 :ロングボウ/ダガー
- 戦闘タイプ :遠距離
2. 職業データ
■攻撃力:B
遠距離から一網打尽にする戦闘スタイルで、
耐久力の低いMOBに対しては猛威を奮います。
ただ、耐久力の高いMOBはHPを削り切れず、
距離を詰められて対処が難しくなります。
■殲滅力:A
圧倒的な攻撃範囲と射程を持ち、
遠距離攻撃においては随一のクラスです。
一方、苦手とする近接戦でも攻撃手段があり、
オールレンジで活躍することができます。
■機動力:C
後方から攻撃する遠距離クラスなので、
ダッシュ等の素早い移動手段がありません。
機動力をカバーできる殲滅力があるので、
それらを活かして立ち回ると良いでしょう。
■CT管理:A
弓を使った攻撃は全体的にCTが短く、
待機中でも使えるスキルが多いです。
強力なスキルを次々に使えるので、
スキルの回転率は良好になります。
■操作感:C
狩りの際はスキルの有効範囲を把握し、
適切な距離を維持する必要があります。
また、攻撃後に反動や硬直といった癖があり、
操作が難しいという特徴があります。
3. キーポイント
■黒い砂漠では数少ない遠距離クラス
クラスのほとんどが近接型なので、
数少ない遠距離クラスの一つになります。
遠距離クラスの戦闘スタイルは独特で、
慣れるまでは少々大変かもしれません。
■得手不得手がはっきりしている
遠距離では他の追随を許さないのですが、
近接戦闘になると効率がガクッと落ちます。
近接用スキルは連続で使えないので、
危機脱出くらいの認識でいましょう。
■戦闘中の管理項目が多い
操作難易度が高いことに繋がりますが、
管理項目が多いのが特徴です。
前述した攻撃の範囲や距離感の他に、
様々なスキルで消費するの持久力とMP、
さらに耐久力の低さからHP等が挙がります。
4. おすすめスキル
■回避爆発ショット
側転や後転で回避を行いながら、
拡散タイプの矢を放つスキルです。
連続入力でMPが切れるまで使用でき、
MOBの殲滅と移動も可能になっています。
■超:風支配
特定の攻撃から派生するスキルで、
風のオーラによる一撃を解き放ちます。
様々な攻撃スキルを増強させるので、
使い勝手の良いスキルになります。
■風に乗る羽根
前方に大量の矢を降らせるスキルで、
圧倒的な攻撃範囲を誇ります。
極:風に乗る羽根を習得することで
攻撃回数が増えるので必ず取りましょう。
■強:大自然の摂理
覚醒武器から引き継いだスキルで、
精霊の力による斬撃で前方を攻撃します。
レンジャーは近接戦闘が辛いので、
距離を詰められたときに重宝します。
■強:再創造
覚醒武器から引き継いだスキルで、
精霊の力による爆撃で周囲を攻撃します。
強:大自然の摂理と用途が似ていて、
こちらは囲まれたときに重宝します。
5. 検証
今回の検証では狩場を選定して、
一般ドロップの数量を比較しました。
※アイテム獲得増加スクロール(上級)使用。
■基本データ
- 狩り時間:30分
- 主な装備:ラモー装備、カポティア一式
■格下狩場:ポリの森
- ドロップ数 :5192個
- 伝承全体平均:5773個(5クラスでの暫定)
格下狩場では全体平均を
大きく下回る結果となりました。
ポリの森のようなMOBが整列している
狩場だと効率が出にくい印象です。
■格上狩場:シュルツ近衛隊駐屯地
- ドロップ数 :3030個
- 伝承全体平均:3282個(5クラスでの暫定)
格上狩場でも下回る結果となりました。
距離を詰められたり、囲まれたりすると
対処が難しく、殲滅に時間がかかりました。
6. 所感
殲滅力には目を見張るものがありますが、
操作が難しいというのが第一印象でした。
狩場によって効率が変わってくるので
適した狩場を探してみても良いでしょう。
遠距離から一掃する爽快感を求めるのなら、
伝承レンジャーがおすすめですよ!
ではでは、良きくろさばライフを!
7. 関連記事
■覚醒
■クラス一覧
- 後日公開予定