【黒い砂漠】シクライア海底遺跡(深層)の狩り効率 -狩場レポート#40-
こんにちは、Tylerです。
本日はシクライア海底遺跡(深層)を解説します!
バレノス近海の島々には洞窟や遺跡が存在し、
海洋生物や古代兵器が活動を続けています。
遺跡の深層を守る損傷のない古代兵器たちは
上層とどのくらいの差があるのでしょうか。
今回はシクライア海底遺跡(深層)の詳細をまとめました。
【アップデート履歴】
・2022/11/19: 新規作成しました。
・2025/08/02: 狩場データ、ドロップアイテム、検証結果を更新しました。
1. 狩場データ
◆推奨攻撃力:270
狩場全体の中でも中堅レベルに部類される狩場で、
ボス装備の強化が進むと挑戦できる狩場です。
上層より攻撃が激しく被ダメージが大きいので
防御力やHP回復手段を見直しておきましょう。
◆経験値効率:B
高難易度狩場なので取得経験値は多いのですが、
上層に比べてMOBが強い分、効率が落ちます。
現在だと経験値効率も並程度に落ち着いており、
レベル上げであれば上層の方が効率が良いです。
◆金策効率:B
一般ドロップの単価が据え置きとなっており、
ドロップ数による金策効率は並水準くらいです。
レアドロップのツングラドのリングは価値が下がり、
入手しても金策効率が少し上がる程度になっています。
◆アクセス:C
補給と修理は現地の商人で対応可能です。
マルニ石はイリヤ島で購入しておきましょう。
シクライア海底上層は狩場の場所表示のあたりで
脱出を使うことで直接行くことができます。
◆おすすめ度:B
上層のMOBをそのまま強化したような狩場で、
攻撃力が大幅に上がっている点には注意が必要です。
狩場改善やアイテムの価格調整の煽りを受けて
効率が並程度に落ち着いてしまいました。
2. キーポイント
◆上層の攻撃力を遥かに超える破壊力
上層で壊れていたMOBが深層では修復されており、
フルパワーの古代兵器を殲滅する狩場になります。
上層に比べて攻撃力が格段に上がっており、
狭い場所で集中攻撃を受けるとかなり危険です。
◆深層内に商人が滞在し、利便性に優れる
深層内部には遭難した商人が滞在しており、
補給と修理を行うことができます。
マルニ石を取り扱うトッシィはいないので
イリヤ島やウェイタ島で準備しておきましょう。
◆入場には鍵となるアイテムが必要
深層に行くには上層の入場ゲートで
深海の記憶を使用する必要があります。
取引所でも購入可能な深海の欠片を
5個合成することで深海の記憶を入手できます。
◆新しく追加されたバフ効果(プロティの歌)
2023年2月のアップデートでバフが実装され、
段階を進めるごとに攻撃力と防御力が上昇します。
このバフ効果は5段階まで存在しており、
素早く殲滅を行うことで次の段階に進めます。
3. 要注意エネミー
◆ピラシュ
挙動は上層と同じですが、
物量と攻撃力で圧倒してきます。
◆クレバ
狭い狩場だと邪魔になることが多く、
身動きが取れず囲まれるときがあります。
4. ドロップアイテム
◆装備類
【黄枠】
- ケヘルの遺物 – 最大持久力
- ツングラドのリング
◆道具類
【赤枠】
- ブラックストーン
【黄枠】
- 封印された黒魔力水晶
- シクリドの歌
【青枠】
- カプラスの石
- 古代生物の鱗
- 旅行者の地図
- 深淵の根源
【緑枠】
- 古代精霊の粉
【その他】
- コケが生えた古代遺跡破片(10,000シルバー/個)
- 海底の古代兵器動力石(18,000シルバー/個)
5. 検証
◆基本データ
・時間:30分
・職業:ウーコン
・装備:君王武器、太古防具、カラザドアクセサリー(A342/D427)
〇経験値効率
【結果】
- Lv61: 71.522% → 74.016% (2.494%)
【使用バフ】
- イベントバフ :+1000%
- 終末の月秘伝書:+100%
〇ドロップアイテム
【結果】
【使用バフ】
- アイテム獲得増加スクロール(2段階)
6. 解説動画
狩場の様子を動画にしました。
参考になれば幸いです。
よければチャンネル登録をお願いします!
7. 所感
アクマンやヒストリアとは比べ物にならないほど
被ダメージが大きく、最初は驚いた狩場です。
この辺りから防御力も必要になる狩場が増え、
両方をバランスよく上げることが求められます。
アクセスを気にせず神秘的な遺跡で狩りを行いたい、
そんなときに訪れてみてはいかがでしょうか。
ではでは、良きくろさばライフを!