【黒い砂漠】タフタル平野の狩り効率 -狩場レポート#31-
こんにちは、Tylerです。
本日はタフタル平野を解説します!
砂漠と荒地が大半を占めるバレンシア地方は
様々な種族だけでなく古代兵器まで生息しています。
半人半獣の強靭なフォルムを持つケンタウロスは
一体どのくらいの強さを秘めているのでしょうか。
今回はタフタル平野の詳細をまとめてみました。
1. 狩場データ(2025年5月4日 更新)
◆推奨攻撃力:200
バレンシア地方では中堅レベルの狩場で、
装備がある程度揃ってくると挑戦できます。
攻撃力よりも機動力が重視される狩場なので
挑戦するときは自分のクラスと相談しましょう。
◆経験値効率:C
MOBが各地にばらけて配置されており、
場所によっては群れと群れの間に距離があります。
MOBの数が少ない上に散り散りの配置なので
機動力の低いクラスとは相性が悪いです。
◆金策効率:A
一般ドロップの単価が上方修正され、
低水準だった金策効率が大きく改善されました。
個体数が少ない影響か、一般ドロップが
他より多くドロップするという強みがあります。
◆アクセス:B
補給や修理は近くの岩石警戒所で行えます。
マルニ石はバシム駐屯地や砂粒バザールで
購入すると良いでしょう。
◆おすすめ度:B
金策効率はバレンシア地方の中でも上々で、
狩りルートによっては高い効率を出せます。
ただ、効率を出すには機動力の高さが必須で
クラスの幅が狭いピーキーな狩場になります。
2. キーポイント
◆群れと群れの間に距離がある
場所によってはMOBが群れを成していますが、
群れと群れの間に距離があるので少し厄介です。
ダッシュや長距離移動を持たないクラスだと
接近に時間がかかり、効率が落ちてしまいます。
◆群れの密集度が低い
ケンタウロスは数体で群れを成していますが、
何かを囲むように広がって固まっています。
密集度が低い分、範囲攻撃を使う必要があるので、
機動力に加えて攻撃面も考慮しておくと良いでしょう。
◆一般ドロップの落ちる数が他より多い
バレンシア地方はMOB1体につき1個が基本ですが、
タフタル平野はMOB1体につき2個ドロップします。
一般ドロップの単価が最高額というのもあり、
狩り速度が金策効率に直結する狩場になります。
3. 要注意エネミー
◆ケンタウロスハンター
要注意というほどではありませんが、
弓で遠距離から攻撃を行うので厄介です。
4. ドロップアイテム(2025年5月4日 更新)
◆装備類
【黄枠】
- レーシャの遺物 – 全ての回避力
- レーシャの遺物 – 全てのダメージ減少
- ケンタウロスのベルト
◆道具類
【赤枠】
- 亡霊のオーラ
- ブラックストーン
【黄枠】
- 封印された黒魔力水晶
- 純粋な魔力の塊
- ヨナの破片
- マルニの研究ボックス
【青枠】
- カプラスの石
- 汚れたケンタウロスのベルト
- 魔力が消失したアスラのネックレス
【緑枠】
- ブラックストーンの束
- ロカバ防具箱
- 古代精霊の粉
- 古語で記録された巻物
【その他】
- ケンタウロスのたてがみ(21,900シルバー/個)
- 自然の痕跡
5. 検証(2025年5月4日 更新)
◆基本データ
・時間:30分
・職業:ドーサ(伝承)
・装備:トゥバラⅤ(A252/D317)
〇経験値効率
【結果】
- Lv61: 88.025% → 88.271% (0.246%)
【使用バフ】
- イベントバフ :+500%
- 終末の月秘伝書:+100%
〇ドロップアイテム
【結果】
【使用バフ】
- アイテム獲得増加スクロール(2段階)
6. 解説動画
狩場の様子を動画にしました。
参考になれば幸いです。
よければチャンネル登録をお願いします!
7. 所感
前回は狩場の真価に気づいていませんでしたが、
クラスによっては凄まじい効率が出ます。
ただ、効率の出るルートが少ないという点で
狩場争いの懸念がある狩場でもあります。
アグリスの熱気で効率良く金策を行いたいときは
ぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか。
ではでは、良きくろさばライフを!
8. 関連記事
◆Rank 4の狩場一覧
◆狩場まとめ一覧
- Rank 1 狩場まとめ(A110~120)
- Rank 2 狩場まとめ(A130~160)
- Rank 3 狩場まとめ(A170~190)
- Rank 4 狩場まとめ(A200~220)
- Rank 5 狩場まとめ(A230~240)
- Rank 6 狩場まとめ(A250~270)