こんにちは、Tylerです。
本日は暴君の血の作り方をご紹介します!
暴君の血は単体で金策を行うことができませんが、
様々なエリクサーの材料となる錬金物です。
料理でいう調味料にあたる中間素材ですが、
簡単に作れる錬金物なのでしょうか。
今回は材料の入手方法を中心に、
詳しく解説していきますよ!
Contents
1. 製作データ
■レシピ
・暴君の血
- 純粋な粉の試薬 x 1
- 野蛮の痕跡 x 1
- 修道士の枝 x 1
- クマの血 x 2
■特徴
・錬金の基礎が詰まった一品
錬金は樹液や血液の採集から始まり、
労働者採集や取引所で入手した材料を混ぜ、
ストックしてある試薬を使って行われます。
基本的に高難易度エリクサーにおいても
この流れは変わらないので覚えておきましょう。
・幅広く使用される錬金中間素材
暴君の血単体では金策に使うのは難しいので、
基本的にはエリクサーの材料として使います。
いわば、錬金中間素材という立ち位置で、
序盤から高難易度まで幅広く使用できます。
2. 材料の入手方法
■純粋な粉の試薬(1)
錬金の基本となる材料です。
この他にも使い道がたくさんあるので、
これを機にストックしておくと良いでしょう。
作り方の詳細はこちらから↓
■野蛮の痕跡(1)
普通の採取では手に入らない材料です。
おすすめの入手方法を3通り紹介します。
1. 狩りで入手
狩りはメイン族巣窟がおすすめです。
1時間で50~60個入手できます。
2. 労働者派遣で入手
リンチ農場廃墟(ハイデルの隣)で
派遣1回につき1~3個手に入ります。
1回2~3時間と作業時間が長いので、
作業の早い労働者を派遣させましょう。
3. 取引所で入手
最近では取引所に出品されているので、
購入しても良いでしょう。
ただ、1個2~3万シルバーと高価なので、
利益を考えると非推奨です。
■修道士の枝(1)
おすすめの入手方法を2つ紹介します。
1. 労働者派遣で入手する
オージェ峠やセレンディア神殿に
労働者を派遣しましょう。
副産物で手に入るので、
少々時間がかかるかもしれません。
2. 取引所で購入する
すぐに必要であれば、
取引所で購入してもOKです。
ただ、価格や在庫が安定していないので、
取引所をこまめにチェックしておきましょう。
■クマの血(2)
制作ノートにはクマの血となっていますが、
トロルの血でも代用が可能です。
クマは個体数が少ないので、
入手性の面からトロルの方が良いでしょう。
トロルはカルフェオン近くの
ギュントの丘に多く生息しています。
3. 検証
名匠Lv2のキャラで100セット作ってみました。
その結果がこちらになります。
- 愚者の血 : 277個
- 光る粉 : 5個
- 未知の触媒 : 4個
100セットに対し、277個生成できました。
概算ですが、2.5~3倍の個数になります。
4. 所感
上位の血シリーズ、第四弾です。
材料に痕跡系の素材が入ってきており、
作製難易度が上がっています。
野蛮の痕跡は他の痕跡系素材と比較して、
入手経路がたくさんあるので少し簡単です。
個人的にはカルフェオンあたりに拠点を構えると
材料を入手しやすいかなぁと思います。
ではでは、良きくろさばライフを!