こんにちは、Tylerです。
本日は螺旋のエリクサーの作り方をご紹介します!
螺旋のエリクサーは2019年11月に行われた
アップデートで皇室納品に追加された薬品です。
薬品箱は職人を超える名匠…
上級者向けのイメージがあるのですが、
本当に難しい料理なのでしょうか。
今回は初心者さんでも簡単な作り方や
気になる収益について解説していきますよ!
Contents
1. 製作データ
■レシピ
・螺旋のエリクサー
- コノテガシワ樹液 x 6
- 修道士の枝 x 3
- 愚者の血 x 2
- 炎の粉末 x 2
- 精製水 x 3
・名匠の薬品箱
- 螺旋のエリクサー x 12 → 名匠の薬品箱 x 1
- 輝く螺旋のエリクサー x 4 → 名匠の薬品箱 x 1
■特徴
・集めるのが大変なコノテガシワ樹液
コノテガシワは集中している場所が少なく、
集めにくいというデメリットがあります。
取引所では20,000シルバー前後と破格なので、
自力もしくは労働者による採集がメインになります。
・薬品箱1個に必要なエリクサーの数が少ない
料理箱や薬品箱は18~24個あたりが基本ですが、
螺旋のエリクサーは12個で薬品箱が作れます。
必要数が少ないと薬品箱を多く作製できるので、
錬金1回あたりの収益額が高くなります。
2. 材料の入手方法
■コノテガシワ樹液(6)
ドリガン地方に生息している木です。
おすすめの入手方法を2つ紹介します。
1. 労働者派遣で入手する
ドベンクルンの北部にある、
ドルマン伐採場に労働者を派遣しましょう。
副産物で手に入るので、
少々時間がかかるかもしれません。
2. ドベンクルン周辺で採集する
コノテガシワの木はドベンクルン全域に
満遍なく生息しているため、他の木々のように
集中している場所が少ないのが欠点です。
おすすめはドベンクルン周辺になります。
下図の採集ポイントを周回してみましょう。
■修道士の枝(3)
おすすめの入手方法を2つ紹介します。
1. 労働者派遣で入手する
オージェ峠やセレンディア神殿に
労働者を派遣しましょう。
副産物で手に入るので、
少々時間がかかるかもしれません。
2. 取引所で購入する
すぐに必要であれば、
取引所で購入してもOKです。
ただ、価格や在庫が安定していないので、
取引所をこまめにチェックしておきましょう。
■愚者の血(2)
オオカミの血を材料とした上級の血になります。
上級の血の中ではそこそこ需要のある錬金物です。
作り方の詳細はこちらから↓
■炎の粉末(2)
銅鉱石の副産物で入手できます。
インプの洞窟やハイデル北部採石場等に
労働者を派遣させましょう。
こちらも取引所から入手してもOKです。
1個2,000シルバー程度で購入できます。
■精製水(3)
川の水で満たされたビンを
選別加工することで得られます。
川の水で満たされたビンは
材料商人から購入できる空きビンを
川で使用することで入手できますよ。
上記の方法は時間がかかるので、
すぐに欲しい方は取引所でもOKです。
3. 検証
名匠Lv2のキャラで100セット作ってみました。
その結果がこちらになります。
- 輝く螺旋のエリクサー : 37個 → 名匠の薬品箱 : 9個
- 螺旋のエリクサー : 268個 → 名匠の薬品箱 : 22個
550,000s x 31個 = 17,050,000s
1セットあたり154,000シルバーになりました。
油・オイル系が無くても収益は良好ですね!
4. 所感
一見簡単そうに見える螺旋のエリクサーですが、
コノテガシワ樹液集めが鬼門でした。
ドリガン地方は山岳地帯なので、
木々がたくさん生息している印象ですが、
その多くはマツとスギでした…
ただ、油・オイル系を使うエリクサーより
作製の手間が少ない点はメリットでしょう。
名匠のエリクサー入門にいかがでしょうか。
ではでは、良きくろさばライフを!