こんにちは、Tylerです。
今回はミートコロッケの作り方です!
ミートコロッケは単品の料理では珍しく、
5種類の材料を必要とします。
5種類と聞いただけで面倒という
声が聞こえてきそうですが、
実際はどうなのでしょうか。
真相を確かめるべく、
ミートコロッケを解説していきますよ!
製作データ
■レシピ
・ミートコロッケ
- 肉類 x 8
- 穀物粉類 x 5
- チーズ x 2
- 卵 x 2
- フライ用オイル x 4
・名匠の料理箱
- ミートコロッケ x 18 → 名匠の料理箱 x 1
■特徴
・製作難易度が高い分、売価が高い
ミートコロッケは5種類の材料を必要とし、
集めるのが大変な料理です。
その大変さもあって、
2019年11月に行われた皇室納品の仕様変更で
名匠料理にランクアップし、報酬が増えました。
・皇室納品以外にも使い道がある
皇室納品の料理には、
別の使い道があるものがあります。
ミートコロッケはバレノス定食や
騎士団の戦闘食の材料になります。
材料の入手方法
■肉類(8)
肉類といえば、豚肉や牛肉になります。
今回も鶏肉は使用できません。
おすすめはバイソンから採れる牛肉です。
石尻尾の丘馬牧場周辺に生息しています。
(石尻尾の丘馬牧場はメディア地方にあります。)
配置や湧きは良好なので
ポイントを順番に採集していけば
尽きることはないでしょう。
入手数の目安ですが、
専門Lv10だと30分で600~700個です。
(採集道具は黄枠、採集速度は5段階)
■穀物粉類(5)
入手方法は2つあります。
1. 穀物類を粉砕加工する。
小麦やジャガイモ等の穀物類を
粉砕加工することで入手できます。
こちらが本来の作り方ですが、
思った以上に時間がかかります。
(見習いLV10で約700個/時)
就寝時や外出中にまとめて行うのが
いいかもしれませんね。
2. 取引所で購入する。
すぐに作りたい!という方は
取引所で購入しても良いでしょう。
1個1,000s前後とそこそこするので、
皇室納品の収益と相談しましょう。
■チーズ(2)
牛乳(1)を乾燥させることで作製できます。
入手方法は3通りあるので、
時間と費用を比較してみました。
(今回は500個で比較します。)
1. チーズを直接購入する。
時間:1分以内
費用:8,800s x 500個 = 4,400,000s
牛乳より安く、すぐに手に入るのが利点ですね。
時間重視の入手方法になります。
ただ、最近は取引所に在庫がないことが多く、
価格も高騰しているのでおすすめはしません。
2. 牛乳を購入し、乾燥させる。
時間:約40分(乾燥)
費用:9,550s x 200個 = 1,910,000s
一見、牛乳が高価に見えますが、
乾燥すると約2.5倍のペースで増えます。
ですので、牛乳は200個で済みますね。
3. 牛乳を採取し、乾燥させる。
時間:約1時間(採集+乾燥)
費用:0s
牛乳を200個集めるのに約20分、
乾燥させるのに約40分かかります。
ただ、シルバーがかからないので、
利益重視であれば、こちらがおすすめです。
※価格は2019年8月22日時点のものです。
■卵(2)
ピント農場やバルタリ農場に
労働者派遣させることで手に入ります。
鶏肉の副産物なので、
大量にストックするには時間がかかります。
目的に応じて労働者を選択すると良いでしょう。
■フライ用オイル(4)
料理商人から購入しましょう。
検証
名匠Lv5のキャラで150セット作ってみました。
その結果がこちらになります。
ミートコロッケが359個できたので、
料理箱は19個になります。
550,000s x 19個 = 10,450,000s
結果は約10.4Mになりました!
100セットに換算すると約6.9Mですね。
所感
大幅なアッパー調整を受け、
実用性を取り戻した料理の一つです。
材料集めの苦労が報われている気がしますね。
肉集めと牛乳集めが少々しんどいですが、
石尻尾の丘馬牧場であれば両方こなせます。
酪農専用キャラを決めておくと良いですよ!
ではでは、良きくろさばライフを!