こんにちは、Tylerです。
今回はPKに遭わないための心得と対策をご紹介します。
黒い砂漠はPKを容認しているMMORPGです。
初心者さんにとっては不安になる要素でしょう。
しかし、PKの対策を取っているだけで、
心配することも少なくなります。
そんなPKの対策について、
解説していきますよ!
PKとは?
PKとは「Player Killer」の略です。
プレイヤーを殺すプレイヤーのことを指します。
黒い砂漠では
狩場の奪取を目的としてPKが発生します。
狩り効率を確保するためですね。
ただ、PKによるアイテムや装備の損失はないので、
その点は安心できる点になります。
PKに遭わないための心得と対策
■ミニマップを常に確認する
他プレイヤーはミニマップ上では
白い四角のアイコンで表示されます。
これが目に入ったら、様子を伺いましょう。
一旦、狩りをやめて距離を置くのがベターです。
■他プレイヤーを発見したら距離を置く
上の内容と似ていますが、
距離の取り方は大きく2つあります。
- チャンネルを変更する
- 四角アイコンが見えなくなるまで逃げる
チャンネル変更はPKから逃れる最良の手段ですが、
1回変更すると15分間変更を行えなくなります。
そのときは、全力で逃げることをお勧めします。
時間を空けても問題ない場合は、
他のキャラクターに変更するのもありですね。
■急に予想外のダメージを負ったら警戒する
今回はPK直前に300程度のダメージを受けました。
格下狩場でしたので、少し疑問に思う程度でした。
しかし、結果としてPKされてしまいました。
PKは一瞬の出来事であることが多いですが、
たまにこのような前触れがあることがあります。
(遠距離攻撃か、PKの凡ミスあたりでしょうか。)
これらの前触れを見逃さないようにしましょう。
■機能性アバターを装備し、名前を消す
機能性アバターの中には、
頭上の名前表示を消す効果があるものがあります。
PK側からすれば、頭上の名前表示があるだけで、
狙いを定めやすくなりますので、名前の非表示は
とても有効な手段です。
■狩場を再考する
効率が良い狩場や金策向けの狩場は
レベルの高いプレイヤーが集まりがちです。
(ティティウム渓谷、三日月神殿、ガハーズ等)
そんなときは狩場を再考して、
自分の強さにあった狩場を探すのがおすすめです。
PKに遭ってしまったら
■その場復活はプレイヤーが離れるのを待つ
すぐに復活してしまうとPKKの意思があると捉えられ、
再び攻撃を仕掛けてくる場合があります。
私も即時復活をして、
再び瞬殺されたことがあります。
ですので、その場で復活する場合は
1~3分程度時間を空けましょう。
■チャンネルを変更する
PKを行うプレイヤーが存在する以上、
そこで狩りをするには危険が伴います。
ですので、チャンネル変更を行い、
安全を確かめながら、狩りを再開しましょう。
所感
私もPKに驚き、恐怖したプレイヤーの一人です。
しかし、対策を知っているだけで
ある程度回避できることが分かりました。
初心者さんも対策を取った上で
伸び伸びと狩りを行ってくださいね。
ではでは、良きくろさばライフを!